|
No.000229 | Re: アーティクルの削除について |
Date : | Mar.25.2003 14:24'23 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | lmbbs |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=228 |
lmbbs に興味を持っていただきありがとうございます。 アーティクルの削除はよくご質問頂くのですが、それに関しては用意されていないというのが実際のところです。 同封されている articledelete.rb というプログラムを使って # ruby articledelete.rb (記事番号) とやることで一応削除はできるのですが見えないように蓋をするだけで、トピックリストには残っていたりします。これは lmbbs が WEB掲示板なので用意されている管理者削除のコマンドで、厳密には削除という意味合いとは違うのですが。 基本的に WEB掲示板であることからあまり削除は考慮していなかったといったところです。一度書き込んだらいつ返信、参照がつくか分からないので情報の維持を優先させているといった感じのポリシーです。 まあ、ザウルス上では所有者しか使わないだろうから、削除のような向きも検討する必要があるのかもしれませんが。公共の BBS としては現状で良いと思っています。(時によっては多少不便に思う時もありますけど) なお、データファイルを書き換えて直接変更削除するのは、データ構造に精通した人間でも困難な行為です。行うと多くのデータにアクセスできなくなる可能性が高いので避けていただきたいところです。 lmbbs における日記アーティクルや日記ビューというのは単純に色が違ったりビューが違ったりするだけでなく、不特定多数の人に各人の日記を提供するという役割があります。ザウルスで個人メモとして使うにはこの不特定多数を対象にといった部分は不必要だと思ったため用意してありません。 トピック「日記」といったアーティクルで大体同じ意味をもつと思っているのですけれどもどうでしょう。lmbbs も最初はトピックによる分類で日記も共存できるだろうとしていたのですが、もし大勢の人が日記を書き始めたら繁雑になる、という理由で現在は分離してあります。 どうしても欲しいという場合は元の lmbbs からザウルス用へと移植するしかないかと。日記回りはかなりばっつりと削ったからファイルは多いと思いますが。 lmbbs の最新ソースは cvs でいつでも入手できます。 データをカードメモリに移す方法ですが、これは単純にデータディレクトリである bbsdat をカードの方に移してそこへシンボリックリンクを張ってやることで実現できます。 具体的な手順については下記のサイトにて詳しく説明されておりますのでそちらを参照してみてはいかがでしょうか。 http://homepage1.nifty.com/spen/page014.html |
|
|