|
No.000059 | MOP |
Date : | Jun.16.2002 12:34'25 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | 雑ネタ |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=54 |
![]() |
MOPというとclos(オブジェクト指向lisp)なんかで使われているMOP(meta-object protocol)を思い出してしまいます(^^。 ボタンなんかが非矩形で回転したりぐにゃりと曲がったりするとよいですが技術的にはちとつらいですねぇ。squeak(small talk)とかwindows media playerのスキン(*1)とかはなかなかいい線いってるんですけど。 トロくて健気でがんばり屋さんなの(*2)は典型的な萌えの1つですから実行速度は遅いほうがよかったり:)。 僕は萌え言語というとウィッチクエスト(*3)みたいな世界観でちっちゃな魔女っ子が呪文を使うようなイメージです。 (*1) http://cgi.aya.or.jp/~aya1024/skin/creation/ (*2)こんなのとか http://www.hinnyu.info/lifejacketlist.html (*3) http://www.imasy.or.jp/~yelm/aps/wq.html |
|
|
No.000058 | ちょっと更新 |
Date : | Jun.16.2002 03:24'41 |
Author : | あるふぁ [Homepage] |
Topic : | 萌えプログラミング言語 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=57 |
こんにちは。あるふぁです。 下記、同内容のものを私の萌え言語のページにも反映しました:-) るとさんwrote: >マクロじゃだめですか(^^;。Cとかlispとか。 まぁ、いちばん簡単な実装はマクロかもしくは、Awk/Perlなどでトランスレータ を書くのが楽だとはおもうです けど、それじゃあ面白くないかな、と:-) >それともたまに「はにゃっ」とかのメッセージとともに どじ するとかですか? こゆのいいですよねぇ(^^) れろれろ@ふみさんwrote: >で、「萌え言語」を考えるなら構文や表記といった末節ばかりにこだわるんじ >ゃなくてもっとリボルーション的なものがあっても良いんじゃないかと思った >り。普通のプログラマが見たら必ず「それ、プログラムじゃないよ」と言い出す >ような。 私的には、まだノーアイディアなんですが、ここがクリアできたらいいなと 思っています。 『萌え』を技術的に定義できたら特許が取れるくらいのものにしたいですよ(汗) あと、看板娘の募集もはじめました(^^; |
|
|
No.000057 | 私見的「萌え」 |
Date : | Jun.14.2002 06:54'27 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 萌えプログラミング言語 |
Edit history : |
Jun.14.2002 15:55'21 |
萌え言語に興味を持ったので別トピックにしてみる。 提案者のあるふぁさんとこが掲示板を持てないらしいので変わりにここを使うってのもありかも。 取り敢えず、あるふぁさん所に「何が萌えなのか」という命題があったので私からみた「萌え」に関する考察を提示。 ↓下記ページ内 Apr.1.2002 の記述参照 http://www.st.rim.or.jp/~rero2/rerohp/rr_talk.html 単純にパーツ化したり分類化してしまうと輝きを失うという事を提言。 で、「萌え言語」を考えるなら構文や表記といった末節ばかりにこだわるんじゃなくてもっとリボルーション的なものがあっても良いんじゃないかと思ったり。普通のプログラマが見たら必ず「それ、プログラムじゃないよ」と言い出すような。 って実は「萌え言語」と聞いた瞬間にある程度のアイディアと構成が浮かんでいてそれを元に話しているんだけど、具体的な内容についてはまた追々 :-) |
|
|
No.000056 | あるふぁさんどうもです |
Date : | Jun.14.2002 06:52'08 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 雑ネタ |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=54 |
Edit history : |
Jun.14.2002 15:52'26 |
どうも初めましてです>あるふぁさん 萌えるための言語、というかかわいらしいコンピューティングインターフェースといったところですかねえ。 なんか俄然興味がわきましたよ? とくに "puny"(ぷにぃ) という名称の辺り (笑 "Pretty-oriented Userinterface, Nonsensical Yarn." とか? (苦しいな…) 次のオープンプロジェクトはこれか?! (とか言ってみる まあ、この掲示板を見て飛んでいった人もそれなりにいるに違いない>リンク |
|
|
No.000055 | 萌え |
Date : | Jun.13.2002 13:14'13 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | 雑ネタ |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=54 |
![]() |
あるふぁさんはじめまして。ぷに絵描きでプログラマーな ると と申します。 萌え言語ですか。マクロじゃだめですか(^^;。Cとかlispとか。 それともたまに「はにゃっ」とかのメッセージとともに どじ するとかですか? タートルグラフィックスで亀っ娘がとことこ歩き回ったりしたりするんですか? |
|
|
No.000054 | 萌え萌えプログラミング言語 |
Date : | Jun.13.2002 09:00'16 |
Author : | あるふぁ [Homepage] |
Topic : | 雑ネタ |
こんにちは、はじめまして。 あるふぁと申します。 こんなヤツです → http://www.246.ne.jp/~alpha/profile.htm 下記のようなページを立ち上げたので宣伝させてください (こんなんヒラめいたのには、こちらのサイトもヒントになってます^^;) http://www.246.ne.jp/~alpha/moe/ ps. うまく進むようなら、相互リンクでもさせてもらえたらうれしいですぅ でわでわ。 |
|
|
No.000053 | 携帯電話ビュー |
Date : | Jun.04.2002 18:21'34 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=52 |
携帯電話ビューを作成しました。 i-mode(たぶん)と J-SKY からアクセスできます。 EzWeb 端末は手元に無いのでわかりません。 |
|
|
No.000052 | 通常 BBS はこれで完結か? |
Date : | May.28.2002 17:41'11 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=51 |
通常掲示板ビューにページ単位切り替えを追加しました。 (ページのずっと下に「次のページ」「前のページ」があります) 特定アーティクルを表示する id 引数にカンマ列挙と範囲指定を追加。 〜/lmbbs.rhtml?id=2,4-7,10,14- と指定するとアーティクルの 2,4,5,6,7,10 と 14 以降の全てを表示します。 通常 BBS は大体実装したいところがそろったのでこんな所で締結かと。 |
|
|
No.000051 | システムちょっと更新 |
Date : | May.21.2002 14:59'31 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=49 |
こんなネットの辺境に宣伝を書き込みにこられる御仁がいることにちょっぴり感心してみたりして。ちょうど良い機会なので記事削除の実装とそれを行うコマンドを作成。ただし、削除はコマンドラインから行う簡易版。 # No.000050 はその成果 ほか、メタファビューとかでは Wiki アーティクルを扱わない様にしたりといったデバグ作業。 |
|
|
No.000050 | - Administrator elimination - |
No.000049 | 派生構造 |
Date : | May.17.2002 02:31'20 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=48 |
![]() |
> メタファビューで表示できない。 まー、そりゃそうですのう。 WikiArticle, WikiHierarchy, WikiViwe というのをメタファビューとは平行に派生させてそれで実現しているわけですから。 通常トップで Wiki Article を表示するのに、アーティクル表示部で Wiki かどうかチェックして Wiki だったら WikiArticle として生成し直すとかいう妙なことやっているし。しかもその際 WikiHierarchy が必要という困った形でして。 で、これが「1つのデータベースに複数の情報レイヤ」という状態でして。 |
|
|
No.000048 | あ、いや |
Date : | May.17.2002 00:32'27 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=47 |
![]() |
メタファビューで表示できない。という意味だったんです。 メタファビューがArticleからHierarchyからViewまで作っている以上、上手くArticleやHierarchy(か、DataBase)の基底クラスを作って、サブクラスではインスタンス変数に直接アクセスせずにアクセッサーメソッドを使うようにすれば必ずしも上手くいく可能性がないわけではないような印象を受けます(すいません、まだよくソース読んでません)。 |
|
|
No.000047 | デバグほいさっさ |
Date : | May.16.2002 15:36'44 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=35 |
![]() |
るとさんにいぢめられたので(激しく誤認) Wiki ページを通常 BBS ビューでもみれるようにしてみました。 あー、やっぱこっちのほうがいいなあ。 # ソースは汚くなっていく... それと、一般記事の編集が全て Wiki 編集になっているという恥ずかしいバグがあったので修正。 |
|
|
No.000046 | - Wiki Edit - |
Date : | May.16.2002 10:15'13 |
Topic : | Wikiページの書き込み練習 |
No.000045 | WikiName |
Date : | May.15.2002 15:17'58 |
WikiWiki クローンでは特定のキーワードをページ名に持ちそれを"WikiName" と呼ぶ。 文章中に WikiName を書くと、その名前を持つページへと自動的にリンクが張られるのが特徴。 |
|
|
|
No.000044 | Wikiページの説明 |
Date : | May.15.2002 15:16'31 |
Edit history : |
Mar.08.2003 14:44'38 Dec.23.2003 12:03'51 |
Wiki ページは誰でも編集ができてみんなで書き込めるアーティクルです。 Topic に対して一つだけ Wiki ページが作成できます。このとき Wiki ページにつけられた Topic 名を「WikiName」ともいいます。WikiName の方が既存の WikiWiki クローンでの名称なのですが、当システムでの Wiki ページは掲示板の拡張ですので、掲示板の方に習って Topic の呼び名を主として使います。 本文中で半角の [[〜]] で囲まれた文字列は WikiName として扱われ、その Topic を持つ Wiki ページへ自動的にリンクが張られます。 括弧で囲まれているのにその Topic を持つ Wiki ページが存在しないときは[[〜?]]というふうに ? がつきます。この ? をクリックすると、その Topic 名で新規 Wiki ページを作成します。 WikiPage もご覧ください。 |
|
|
|
No.000043 | - Wiki Edit - |
Date : | May.15.2002 15:04'43 |
Topic : | Wikiページの書き込み練習 |
No.000042 | コメントのテスト |
Date : | May.15.2002 15:03'45 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | Wikiページの書き込み練習 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=41 |
![]() |
Wiki ページへの返信(コメント)は 掲示板扱いになります。 |
|
|
No.000041 | Wikiページの書き込み練習 |
Date : | May.15.2002 15:02'18 |
Edit history : |
May.16.2002 00:04'43 May.16.2002 19:15'13 Nov.04.2002 22:53'17 Nov.07.2002 15:29'06 Dec.31.2002 16:32'55 Jan.11.2003 16:57'41 Jan.11.2003 17:01'14 Jan.11.2003 17:05'16 Jan.11.2003 17:15'19 Jan.11.2003 17:21'52 Jan.11.2003 17:29'16 Jan.11.2003 17:34'24 Jan.11.2003 17:43'28 Mar.24.2003 05:00'20 Mar.24.2003 21:05'24 May.20.2003 19:21'34 May.20.2003 19:21'57 Jun.19.2003 15:45'11 Jul.06.2003 00:38'44 Oct.30.2003 00:10'48 Feb.16.2004 17:24'11 May.18.2004 23:52'20 Jun.28.2005 11:52'38 Apr.26.2006 21:24'52 |
||<#000000'style='font:45px;color:#FFFFFF'``Text1|| |
|
|
|
No.000040 | リンクとカスタマイズ |
Date : | Apr.22.2002 00:13'38 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=39 |
![]() |
実は BBS という枠組みを取っ払ってしまうと見えてくる箇所かもしれませんよ。 自分でアーティクルをフルにカスタマイズして手元に置いておく、それすなわち WEB日記ですわね。カスタマイズ範囲をサーバー側というか管理側が全部用意して提供し、ユーザーはそのカスタマイズを用いてペルソナを作成する、これはオンライン RPG に等価ですよね。 例えば、日記と掲示板の間を取るような形として「日記のヘッドラインページ」というのはどうでしょう。カスタマイズされたアーティクル自体は各人のサーバーにあって、新規のアーティクルだけを陳列するページがあると掲示板みたいになるという考え。 そのヘッドライン内でどれだけ他アーティクルへの返信が出来るかというあたりが思案どころですが。 リンク先への提示として URI が表示されているのは問題ないし、逆に見えていればそこへ飛ぶかどうかの判断をユーザーにゆだねる事が出来ると思っています。 だから私は URI が見えないリンクはあまり好きじゃない。 「今すぐ『ここ』をクリック」とかね。 |
|
|
No.000039 | まだ未練があるらしい |
Date : | Apr.19.2002 15:45'40 |
Author : | ると |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=22 |
![]() |
管理者が登録しておいたuriだけ使えるようにするというのはどうでしょうか? 最初はstrangerとして登場して。でも管理者にセキュリティーの知識を要求しちゃいますねぇ。後から悪意を持ったものに変更される可能性もありますし。 かといってファイルをbbsのサーバーにおくのはスマートではないし……。 考え中…… javascriptで特定の部分をクリックするとiframeでそのリンク先を表示するようなものは作れないでしょうか? いや、べつにjavascriptでなくてもcgiでも大丈夫ですね。 任意のuriの埋め込みとリンクの折衷案として。 |
|
|
No.000038 | メインは… |
Date : | Apr.07.2002 08:32'57 |
Author : | よしだ@Kyoto-inet [Homepage] |
Topic : | Webサイト |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=37 |
![]() |
萌えデスクトップ環境って紹介されている所があまりないので けっこう穴だと思い「やってみよう」と思いました。 こっちのLUGでも「デスクトップ環境の向上を目指そう」って 話もあり丁度良いタイミングでもありました。 メインはLinuxなんですが、まぁ脱線話もいいだろうってことで 神戸屋をとりあげています。(^^; では |
|
|
No.000037 | 本当に焼きたてパンおいしいんだよね |
Date : | Apr.06.2002 13:28'48 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | Webサイト |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=36 |
![]() |
あー、こういう利用者側から見た「こうすれば萌え Linux になる」という情報は有用かもしれませんねー。Linux 系というとプログラミングかインストールメモが大半ですし。(うちはプログラミング系のつもり) コンテンツはまだまだこれからの様ですががむばってください。 で、メインは Linux ですか、神戸屋レストランですか? :-) |
|
|
No.000036 | こんな作りました |
Date : | Apr.05.2002 15:08'03 |
Author : | よしだ@Kyoto-Inet [Homepage] |
Topic : | Webサイト |
![]() |
わたしのWebサイトでこんな作ってみました。 まだ途中ですが、よろしければみて下さい。 感想やアイデアとかもどうぞよろしく〜 |
|
|
No.000035 | 凡ミス |
Date : | Mar.23.2002 03:14'21 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
![]() |
掲示板プロジェクトの第四回コラムがリンクミスで読むことが出来ないという恥ずかしいミスを修正しました (^^; |
|
|
No.000034 | 特定トピックでの表示を追加 |
Date : | Mar.22.2002 17:02'15 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=28 |
Reference : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=32 |
![]() |
> Topic一覧表がそろそろ欲しいところです。 御意。 というわけで拡張しておきましたどうでしょう。 通常アーティクルのトピック名とかをクリックすると、そのトピックを持つアーティクルのみを表示します。 トピックリストはアーティクルデータベースとは別に存在し、新規アーティクル書き込みがある度に更新されます。実はちょい前からこのリストは存在していたのですが、陽の目をみてはいませんでした。今回 Wiki モドキ拡張に際し必要な要素なので拡張修正し、正式に扱えるようにしたものです。 > ぢゃないと返信のツリー構造が変になります これはトピック名が全く同じ新規トピックという形でポストすると大体意図しているのと同じことになるんですけどね。それもまた手間だから、なんかそういう書き込み手段があった方がよいのかな。 個人的にはトピック内で収まっていれば、返信返信で伸びていっても良いと思っていますけれども。 |
|
|
No.000033 | Re: wkikiチック |
Date : | Mar.21.2002 14:45'33 |
Author : | ると |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=31 |
![]() |
wikiページをアーティクルに埋め込むというイメージでしょうか? wikiページが浮き沈みするというのは場合によりますがちょっと変な感じかもしれません。そういうものとするのならいいですが、そうでないならwikiページだけを一覧表示するviewか、沈まないアーティクル(winampのフォーラムなんかで使われているような)を設定できるviewを作ったほうがいいかもしれません。 |
|
|
No.000032 | wikiと関係ないですが(^^; |
Date : | Mar.21.2002 14:28'53 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=31 |
Edit history : |
Mar.21.2002 23:30'03 Mar.21.2002 23:46'29 |
![]() |
Topic一覧表がそろそろ欲しいところです。 ぢゃないと返信のツリー構造が変になります(この記事がwikiチックに返信されているように)。 Topicを階層化できると便利かもしれません。例: 「どちらかというと技術的じゃないもの/wikiチック」 #いや、Topicの階層化は返信ツリーを「正しく」使えばいいか? |
|
|
No.000031 | Wiki チック |
Date : | Mar.20.2002 16:28'20 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=23 |
Edit history : |
Mar.21.2002 01:33'43 |
![]() |
UNIX Magazine は普段購読していないんだけど、PoBox の増井さんが連載している「インターフェイスの街角」で 2001/12 の記事が「Wiki と掲示板の融合」というタイトルだったのでそこだけ読んでみる。 http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/UnixMagazine/ 掲示板タイトルと WikiName が更新時刻で並ぶようなタイトルで Body 自体は別物という感じかな〜。 で、この記事をぼへらっと読んでいて思いついた。現状のこの掲示板システムにおいて、編集許可の為のパスワードが無くて誰でも編集できるアーティクルというものがあったら Wiki に近いよなと。 私は掲示板と Wiki は別物で、それぞれに善し悪しがあるから交えないほうが良いという主張を持っていたんだけど、その誰でも編集できるアーティクルというあたりにたどり着いて色々と考えが膨らんだ。 今の掲示板システムに Wiki を取り込むのはできるんじゃないか。 WikiName は Topic でそのままいけるし、Wiki ページは編集パスワード無しでページ 1つを 1アーティクルとして扱って、専用の View を用意するだけだ。 Wiki ページとなる Topic は重複無しの一つだけ存在でき、同じ Topic の「掲示板アーティクル」も同時に存在できる様にすればページに対して討議をするという構造も可能だ。 Wiki ページの編集があったらそれは Wiki とは別に diff をアーティクルとして保存するというのはどうだろう。何時に更新があったかとか誰が更新したかとかいうログが掲示板アーティクルとして残るのだ。 他にも色々と細かいところがあるものの、Wiki もどきを今のシステムで表現するというのはとても面白そうだ。拡張箇所も案外少ないぞ。 うん、是非やろう。 |
|
|
No.000030 | いやいや |
Date : | Mar.03.2002 15:26'15 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=29 |
![]() |
> lmbbs.cgiってerubyのe2r.rbで作ったものですか? ローテクに手で書いたものです (^^; でもそのおかげで幾分整理されすっきりした構成になっているはず。 フィルターで変換できる人ならとっくにやっているだろうという方針で。 |
|
|
No.000029 | cgi番とeruby番 |
Date : | Mar.03.2002 14:48'51 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=28 |
![]() |
lmbbs.cgiってerubyのe2r.rbで作ったものですか? |
|
|
No.000028 | CGI版出来 |
Date : | Mar.02.2002 16:40'20 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=24 |
Reference : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=27 |
![]() |
前のアーティクルで触れたセキュリティーホールになりうる部分を埋めました。 それといずれは作ろうと思っていたフル CGI 版(ただし Ruby)のインターフェースを作成しましたのでアーカイブに含めておきます。Ruby CGI が動作するサーバーに設置できると思います。 今回は WEB 上にもアーカイブ置いてます。(メジャーアップデート?) |
|
|
No.000027 | セキュリティーホール |
Date : | Feb.27.2002 00:17'29 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=21 |
![]() |
あー、URI 埋め込みがどうのという話があったけど、その観点で言うと現時点のシステムにもセキュリティーホールがあることになるなあ。 左のアイコン画像の指定で、write.rhtml から直接 URI を bbs_post.cgi に送っているけど、それって悪意のある人が手元に改造 write.rhtml を置いてそれでポストしたらあらゆる URI がアイコンとして <IMG> タグに入れ込めてしまう。 (穏便なところでは広告バナーとか) write.rhtml からはインデックス名だけ渡して URI への変更は bbs_post.cgi の中でやらないとダメだね。 |
|
|
No.000026 | むしろアプロダBBS |
Date : | Feb.26.2002 14:50'47 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | Re: コラム |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=25 |
![]() |
お絵かき BBS も機能しているところはそれなりに皆気軽に描き込むんですけどねえ、多くの所はあのツールでどこまで描けるかという技術の祭典になっている気がします。 2ch にはお絵かき BBS からの直リンとかもあってデータベースとしてそこそこ機能している気もするのですが、大体は描き捨てになっているかなあ。 葉鍵版最萌トーナメントとかの「支援」という名のリンクはデータベースとしてかなり面白いと思いますけどねえ。ああいうふうに自分の作品を使われるというか直接リンクを嫌う人も多いだろうなあ。 という雑感。 |
|
|
No.000025 | 絵 |
Date : | Feb.25.2002 17:51'21 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | Re: コラム |
Reference : | http://www.limo.fumi2kick.com/forum/bbs/bbs_column03.html |
![]() |
>ですが掲示板に書き込むだけならばそれほどの文章的技量も労力も要しません このへんを読んでお絵描きBBSを思ってみたり:)。 お絵描きBBSって記事間の連携が全くない所が多いです。画力のばらつきが多いのと、お絵描きBBSは描こうとして描いてるのではなく描けたものを投稿しているのが原因と思いますが、元になったお絵描きchatがみんなで1つの絵をらくがきしていくのと比べるとちょっと残念です。 |
|
|
No.000024 | 第三回コラム掲載 |
Date : | Feb.23.2002 13:10'24 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=3 |
![]() |
とゆわけで、掲示板フォーラムのコラム第三回を掲載しました。 なんとなく見当違いの遠回りっぽく見えますけれど、私が意図していた方向性として必要なもので。 通常の読み物としても楽しめる様にしているつもりですけれども。 少なくとも Wired のへっぽこ Weblogger 記事には負けないぜ!! ( http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020220208.html ) ( http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020221207.html ) とか思っていたら黒猫さんもバッサリ切り捨てているなあ。 やっぱりテキストサイト著者や日記者には評判悪そうだしなあ。 # weblogger はアメリカで言うところの WEB日記者の意 |
|
|
No.000023 | Re: MyStyle |
Date : | Feb.23.2002 12:10'02 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=22 |
![]() |
いやー、流石に任意の URI やタグを埋め込ませるような行為はセキュリティ上無理でしょう。というかやらせたくない。かなりセキュリティーに気を使った専用の定義形式だとしても幾分不安が残るし。 そんな個人でスタイルファイルを作れる様な人だったら掲示板以外の場で発言できるだけの力を持っていそうだし。 しかし、この記事でるとさんが何を望んでいるのかが(ようやっと)わかりましたよ。 要するに書き込み毎の記事表示個性化であり、Article の personification であるわけですね。Author のアピールでなく、個々の Article にかかる。 この記事の左にくっついている Icon 表示も簡素な personification であるわけですけれどもそれがもっと先進化させるとどうなるか的な。 チャットで言うとハビタットのアバターやネットワーク RPG のキャラクターであり、それと旧来の IRC を見比べたときの差異みたいなもので。 Article の personification と考えた場合現状の WEB 掲示板システムでは辛いような気がします。 「現状の WEB 掲示板システム」という枠を取っ払うと ちゆちゃんがいたり、 ( http://tiyu.to/ ) 猫さんがいたり ( http://www.kisweb.ne.jp/personal/kouhai/ ) 小鳥ちゃんがいたり ( http://diary.imou.to/~kotori/ ) バーチャル幼女がいたり ( http://freeweb2.kakiko.com/viyoujyo/ ) するわけで。 あとは掲示板をそっちの世界に近づけるだけですよ。 考察はまた追々。 |
|
|
No.000022 | MyStyle |
Date : | Feb.22.2002 05:20'57 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=5 |
![]() |
FaceIconに任意のURIを書けるようにしてそれに伴いスタイルシートのURIも指定できるようにするとどうでしょうか? 荒らしに弱くなったりデザインの統一性が低くなったりしますけど。 |
|
|
No.000021 | オーサービュー |
Date : | Feb.19.2002 17:29'06 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=19 |
![]() |
るとさんの人名録的ビューのコードを動作するまでがしがしと 書き直しました。 ツリービューが変だったのも直して、標準ビューにリンクを 追加しておきました。 ソースは CVS の方に。 |
|
|
No.000020 | チョコレートパニック |
Date : | Feb.17.2002 17:15'58 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 言語娘\0 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=18 |
Edit history : |
Feb.18.2002 02:16'53 |
![]() |
あー、バレンタインデーですか。 言語娘でそういった色のある企画をやるべきだったんでしょう かねえ。 > 明日不在ですが、なにか言語娘関係の話題がありましたら 関連は薄いのですが Port 娘なんてネタで地味に盛り上がって みました。お便り届ける 25番ちゃんとか、内緒のおしゃべり 22番ちゃんとか。 別段コーナーを作る予定はありませんが(^^; |
|
|
No.000019 | Re: 人名録 |
Date : | Feb.17.2002 17:11'00 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=16 |
![]() |
るとさんの人名録のコードを動くようにもそもそと直して いたのですが、まだちょっと動作しておりません。 うーん、この規模だと自分で一気に書き直してしまうかも。 こういったビューでいうと、 「指定トピックのみを抽出するビュー」 「トピックの一覧(最近かかれた順)ビュー」 「任意ワードの検索ビュー」 なんてのをいつか作ろうとか思ってはいるんですが。 > authorの綴りがautherになっていたので直したほうがいい らじゃ(^_^)> というかこれは直しておきました。 |
|
|
No.000018 | 2月中旬、言語娘\0のあるべき姿 |
Date : | Feb.15.2002 12:06'35 |
Author : | すぎむし [Homepage] |
Topic : | 言語娘\0 |
Reference : | http://www.clio.ne.jp/home/web-i31s/Flotuard/Ruby/ruby-chan-s.html#special20020214 |
![]() |
を模索してみました。現時点で、最小限の反応はありました(自嘲) 明日不在ですが、なにか言語娘関係の話題がありましたら、連絡なんかいただけたらうれし。 |
|
|
No.000017 | トラブルは突然に |
Date : | Feb.12.2002 18:15'53 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | フリートーク |
![]() |
むきゅ〜 メインマシンの調子が悪いので全OS(Win2000/98/Linux/FreeBSD)の 再インストールになりそうでふ〜。 数日鎮静していると思いますのでよろしく。 |
|
|
No.000016 | 人名録 |
Date : | Feb.12.2002 03:07'32 |
Author : | ると |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=7 |
Reference : | http://www.aya.or.jp/~takuo/author_list.rb http://www.aya.or.jp/~takuo/author_list_bbs.cgi |
![]() |
ネタがあるうちが花ってことで新しいViewを max件以内の記事に書き込んだ人をリストアップして選んだ人の記事だけ表示します。 今回eRubyではなく普通のRubyで書いてみました。 ところでauthorの綴りがautherになっていたので直したほうがいいかもしれません。 |
|
|
No.000015 | 逃避もほどほどに(笑) |
Date : | Feb.08.2002 13:52'37 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=14 |
![]() |
って人のこと言えないかも>自分 > 今回のhtml_articleを分けたのとかも自分で使いやすいようにしたものですし。 あー、これはいけてるかもとか思いましたよ。 万全な対処法でないにせよ少しでもスマートになれば。 > そういえばメタファBBSではArticleClassを再定義する形に > なってませんがどうしてでしょうか? そうすればlmbbs.rhtmlで > metaphor.rbをrequireするだけで使えるような気もします。 なんでああいう形式かと言えば、取り敢えずるとさんのコードなんで分かりやすく別にしたかったってのが一番ですが。元々基本型が一つあって、別形態に対してはクラスの派生で対処するってのが当初からの思想でしたし。 幾つかビューを作ってみて metaphor.rb 内にクラスの派生を書いて元の bbs_database.rb, bbs_artichle.rb, bbs_hierarchy.rb には手を入れないというのが一番綺麗かなと思った次第。 良いクラスが出来たら取り込んでいくという流れにも出来ますし。 lmbbs.rhtml はビューを飾り立てるためのものですから統一化する必要はないかな。 |
|
|
No.000014 | 逃避中 |
Date : | Feb.08.2002 01:56'27 |
Author : | ると |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=12 |
Edit history : |
Feb.08.2002 14:58'39 Feb.08.2002 15:01'26 |
>ところでプログラムを組めるくらいの時間が取れるようになったってことですかいな?>るとさん それは言わないでください(^^;;;。化学反応式とか覚えてると反動で作りたくなるんです(^^;。 >うう、なんかるとさんが本気だ、ついていけるかな。 いや、ただ現実逃避モードなだけです。 >プログラムとかじゃなくて、技術以外のところ(強いて言えば設計?)を書きたいのですが……。 個人的にはコードをどんどん書いていって問題点やねたを見付けてくほうがいいんじゃないかとか思ってます。今回のhtml_articleを分けたのとかも自分で使いやすいようにしたものですし。 でもやっぱRubyは書いてておもしろいというのもあります:)。 そういえばメタファBBSではArticleClassを再定義する形になってませんがどうしてでしょうか? そうすればlmbbs.rhtmlでmetaphor.rbをrequireするだけで使えるような気もします。 #lmbbs.rhtmlでcgiのパラメーターでreuqireするファイルを指定できるようにするといいかもしれませんね。 |
|
|
No.000013 | 実のところ |
Date : | Feb.07.2002 15:35'59 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=6 |
![]() |
プログラムとかじゃなくて、技術以外のところ(強いて言えば設計?) を書きたいのですが……。 やっぱりコードを書いていると楽しいのでそっちに走ってしまう (^^; |
|
|
No.000012 | メタファBBS置きました |
Date : | Feb.07.2002 15:32'10 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=11 |
Reference : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/metaphorbbs.rhtml |
![]() |
うう、なんかるとさんが本気だ、ついていけるかな。 取り敢えずメタファBBSのコードを動くまで修正かまして置いて おきました。上記 URI 参照のこと。 CVS の方にもソースコードを追加しておきます。追加した分は 種類別にできるようファイル名を 'metaphor*' に統一してあり ます。 ビュー作成の形式化になるかな。 いろんなビューを作って実験しよう的になってきたけどそれもアリ 自分の方は(週末まで)ちょい休み。 タイトルツリービューで表示数を少なくすると崩れるという バグが見つかっております (--; ところでプログラムを組めるくらいの時間が取れるようになった ってことですかいな?>るとさん |
|
|
No.000011 | メタファBBSを実装してみました |
Date : | Feb.07.2002 07:42'47 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=7 |
Reference : | http://www.aya.or.jp/~takuo/metaphor.rb http://www.aya.or.jp/~takuo/metaphorbbs.rhtml http://www.aya.or.jp/~takuo/metaphor.css http://www.aya.or.jp/~takuo/filter.dat |
Edit history : |
Feb.07.2002 19:37'55 |
メタファBBSの実装をしてみました。スタイルシートを書けばFace Iconによってスタイルが変ります。 やっぱりテストしてないので(以下略) >むしろ私的にはそれらたくさんの表示部分を作る際に基幹クラスが対応できるのかとか、どういうメソッドがあったら便利かといった部分が論点なんですけどね。 今回Articleのhtml_articleをさらに細かく分けて1部分だけHTMLを換えることができるようにしてみました。これによってview側でHTMLを微調整することができるようになりました。 また、メッセージフィルタを実装し、語尾を変えたりフラワーパニックを適用したり放送禁止用語を消したりできるようになりました。 **更新 バグフィックスとfilterの拡張をしました |
|
|
No.000010 | タイトルツリー表示 |
Date : | Feb.05.2002 14:38'35 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=9 |
Reference : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/titletree.rhtml |
Edit history : |
Feb.05.2002 23:38'56 |
![]() |
取り急ぎツリー構造の簡単なパースと表示をやってみました。 参照 URI をみてやってください。 最初の宣言通り、ツリー形式でタイトルを表示しているだけです。 るとさんのほえほえ的にはなっていないですけれども、表示部分の 改良で対応できるんではないかと。 ほえほえ的表示ページというのをさらに作ってみて吉。 ソースは CVS の方に置いてあります。 むしろ私的にはそれらたくさんの表示部分を作る際に基幹クラスが 対応できるのかとか、どういうメソッドがあったら便利かといった 部分が論点なんですけどね。 > Rubyでは属性へのアクセスはすべてアクセッサメソッドを通じて 了解です。 メソッド直接的なインターフェース「も」用意してみました。 > トピックの「記述的なこと」というのは「技術的なこと」の間違いです あー、じゃあ正しい新トピック作ってそっちに移りますか。 別トピック間の連携のために Reference: があるんですよ。 |
|
|
No.000009 | attr |
Date : | Feb.05.2002 04:41'44 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=8 |
Reference : | http://www.ruby-lang.org/ja/man-1.6/?cmd=view;name=%B1%E9%BB%BB%BB%D2%BC%B0 http://www.ruby-lang.org/ja/man-1.6/?cmd=view;name=Module |
Edit history : |
Feb.05.2002 13:44'07 |
Rubyでは属性へのアクセスはすべてアクセッサメソッドを通じて行なわれますよ。 var = object.value はvalueというメソッドの呼出しですし、 object.value = var はvalue=という名前のメソッドの呼出しです。 Moduleのattrはそれらのメソッドを自動生成するためのものです。(こういうところがRubyの気がきくところ。:))。 それらのメソッドを再定義すればフィルタリングは自由自在です。 >View->Hierarchy->Article やはりほえほえbbsみたいに記事を表示するツリー表示がしたかったので。でもそれをやらないのなら必要ないです。 ところでトピックの「記述的なこと」というのは「技術的なこと」の間違いです(ーー;。家の環境だと字が小さくて気付きませんでしたm(_ _)m。 |
|
|
No.000008 | ツリー表示に向けた考察 |
Date : | Feb.03.2002 16:35'40 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 記述的なこと |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=7 |
Edit history : |
Feb.05.2002 01:47'43 |
> ツリー型表示viewを作ってみたけどやっぱりツリー表示できてない(^^;。 > テストできる環境にないのでバグだらけでしょう。 > 適当にデバックするか放置プレイするかしてください(ーー。 おお、ありがとうございます。 なんかオープンソースみたいだ(笑)。 取り敢えず動かなかったのですが、これをたたき台に作業を進められる と思います (^^ ツリー表示の場合はその構造とアーティクルの数が分かれば良いので、 アーティクルの本体の表示は必要ないと思っています。 つまり、ツリー表示画面はツリー構造とタイトルだけ表示すれば良いん じゃないかと。本体表示は既存の lmbbs.rhtml へのリンクで 1アーティ クルだけ表示するとか、これまた別個に作る予定の特定トピックだけ 表示ページで表示するとかで良いのではないかなあと。 > Articleのsetter, getterをrubyのattrにしてほしいです。 あー、確かに accesser を使っていないのは美しくはないのですが。 受取りや渡しの際になんかフィルタリングする事があるんじゃないかと 思って未来予想的にいちいちメソッドを作ってそれで渡しています。 うーん、どうしたほうが良いのかなあ。 > Articleのparentにアクセスしたときに親記事のシリアルナンバーじゃ > なくて親記事のArticleインスタンスを返してほしいです。 なるほど。 既存の parent を得るのとは別に親記事のArticleインスタンスを返す メソッドを作るのも良いかもしれませんね。(既存の parent は記事表示 用なのでこれはこれで必要) > ところでHTMLのフォーマットについてですが、ViewからArticleを直接 > 呼出すのではなくView->Hierarchy->Articleという風に呼出すのは > どうでしょう? HTML フォーマットの為に Hierarchy を呼び出すというのもどんな ものかと。 もっとも HTML フォーマットを Article 内に持っているというのは 若干設計ミスなところではありますので View->HTML format->Article という構造にしたほうが良いというのは 幾らかは考えていました。 カスタマイズの際下位のクラスはなるべく手を入れたくないですから ねえ。 ご意見ありがとうございました。 こっからまたひょろひょろとやっていきます。 それにしてもアーティクルの情報部分が長い場合折り返されずに記事が 横長になるのはどうしましょうかねえ(^^; |
|
|
No.000007 | ツリーviewの欠陥 |
Date : | Feb.03.2002 05:06'05 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | 記述的なこと |
![]() |
ツリー型viewですが致命的な欠陥が見付かりました。 1-+ | | | 2-+ | | | | | 3-+ | | | | | 4 | | | 6 | 5 | 7 とあった場合全部ツリーで表示するとき 7162345 と並ぶのが適切ですが現在の実装では 7165234 と並んでしまいます。 さらに最新の2件を表示するとき 716234 としなければならないところが 716 になってしまいます。やはり午前3時の寝呆けた脳味噌ではだめですね;(。 ツリー表示をするには親記事がどんな子記事を持っているかの情報無しでは全ての記事を読み込まなくてはツリーが決定できません。 ですから記事に子記事の情報を持たせるか階層情報だけ別のファイルにするかしないとツリー表示は難しいと思います。 現バージョンでは記事の削除はできませんし、記事の削除を実装しないなら親記事に子記事の情報を埋め込んでも大丈夫かと。もし子記事がなんらかの理由により削除されてても無視すればいいだけですし。 ところでHTMLのフォーマットについてですが、ViewからArticleを直接呼出すのではなくView->Hierarchy->Articleという風に呼出すのはどうでしょう? |
|
|
No.000006 | 返信テスト |
Date : | Feb.02.2002 16:28'48 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=5 |
![]() |
ソースはperlらしくないですねぇ>ほえほえ なんかC使ってるみたいでした(ーー;。 perlを捨ててrubyに切り替えるきっかけとなったプログラムでした。 |
|
|
No.000005 | メタファ |
Date : | Feb.02.2002 16:20'53 |
Author : | ると [Homepage] |
Topic : | どちらかというと技術的じゃなもの |
Reference : | http://cgi.aya.or.jp/~aya1024/hoehoe/hoehoe.cgi?ACTION=read&START_POS=0&NUMBER=20&VIEW_GENRE=%C1%B4%C9%F4 http://www.aya.or.jp/~takuo/hoehoe/hoehoe.cgi |
![]() |
昔考えて頓挫したBBSです(^^;。ツリー表示の解決方法がみつからなくて。 FaceIconによってHTMLのスタイルとか書き込みの語尾とか変わるとおもしろいかもしれません。そういうの全部まとめてメタファってことにして。 |
|
|
No.000004 | トピックとかパスワードとか |
Date : | Feb.02.2002 07:00'13 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | BBSの使い方 |
Reference : | http://omamori.shimasu.net/bbs/bbs_man.html |
![]() |
「お守りします.net」に設置してある掲示板用にちょっとだけ 使い方を解説してあったりします。上枠 URI 参照。 今のところ唯一存在している当システムの説明。(でも使えない) |
|
|
No.000003 | 記事アイコンの追加 |
Date : | Feb.02.2002 03:52'03 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=2 |
![]() |
アーティクルにアイコンを添付出来るようになりました。 アイコンを作ったということでなく、システム的に付加したって ことですよ。 あと、いくつかバグがあったのでその対処。 この掲示板は今はフォーラムの中にありますが、将来的には そのまま持ち上がりで当サイトの BBS になる予定であります ので、フリートークの場としてお気軽にご利用ください。 |
|
|
No.000002 | 投稿フォーム修正 |
Date : | Jan.22.2002 15:50'38 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
Parent Article : | http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=1 |
実は投稿フォームで使っていた CSS が悪さをして Netscape4.7 では枠が幾つか消えたりといった不具合が生じていることが発覚。 Netscape6 以前は CSS が腐りまくっているのは知っていたけど、 色付けするぐらい大丈夫だろうと思っていたのが甘かった。 というわけで、ブラウザが Netscape6 未満だった場合 CSS を カットして素のフォームを表示するように変更。 IE の場合は関係無し。 ソースは CVS リポジトリには置いてあるけどアクセス法のご案内 をまだ書いていないので、今のところ未公開 (^^; もうちょっと待って。 |
|
|
No.000001 | フォーラム&掲示板スタート |
Date : | Jan.14.2002 15:24'56 |
Author : | れろれろ@ふみ |
Topic : | 更新内容 |
というわけで、オープンプロジェクトというフォーラムがスタート しました。色々な意見を頂いてなんぼですので皆さんにツッコミ まくられるとしあわせです。 何はなくとも、という感じで掲示板を設置しました。 ご自由に使って頂いて結構なのですが、話題のトピックについては ちゃんと指定して頂けれることを望んでおります。 |
|
|
|
|