LiMo BBS System


日記更新一覧
Wiki トピック一覧
カレンダー
トピックリストビュー
タイトルツリービュー
ると's メタファビュー
ると's オーサービュー
携帯電話用ビュー
新規トピック記事の作成

最新記事表示数 [ 5/10/15/25/50/100 ]

No.000419 - Wiki Edit -
Date : Feb.12.2004 02:10'27
Topic : プリティ☆ブラウザー

No.000418 Re: QuickML
Date : Feb.09.2004 17:09'35
Author : れろれろ@ふみ
Topic : Magazine
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=417
THX!
まあ、某誌に寄稿したよってのは前に裏で語っていた通りで。
修正
返信

No.000417 QuickML
Date : Feb.08.2004 12:27'18
Author : SugHimsi
Topic : Magazine
Year, I saw the article by rerofumi on U*** **** 2! Nice reading! Regards,
修正
返信

No.000416 目のつけどころ
Author : れろれろ@ふみ
Date : Feb.04.2004 12:45'32
Reference : http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/088_1.html
Topic : デジタルガジェット
Edit history : Feb.04.2004 21:48'28
> 新発売
> LinkStationをつなげば、パソコン不要でテレビ再生!
> ネットで楽しむDVDプレーヤー “LinkTheater” 新登場!

ははーん、そうきましたかー>ばっふぁろー

LinkStation を改造しなくても良いので喜ばれるかもしれない。
修正
返信

No.000415 wizdの最新版コンパイルできました
Date : Jan.27.2004 15:19'18
Author : れろれろ@ふみ
Topic : LinkStation:SelfCompile
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=414
無事動いた様でよかったです。
色々と LinkStation で楽しめると良いですね。
修正
返信

No.000414 wizdの最新版コンパイルできました
Date : Jan.27.2004 14:11'35
Author : の。
Topic : LinkStation:SelfCompile
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=413
さっそくお返事をくださいましてありがとうございました。

結論を先に言うと、ローカル開発環境バイナリセットを展開し直したら無事コンパイルできました。

最初はsamba上で、WindowsのExplzhを使って展開し、それを使っていたのですが、これがいけないのかもと思って、telnetして、linuxボックス上でtarで展開したものを使ったところちゃんとできました。


以下の部分は他の人の役に立つかもと思いまして、いただいたご指摘に関してです。
> /usr/local はちゃんと展開できてますかね。
> root filesystem にあって HDD(パーティション)があふれてたりはしないですよね。一応確認までに。
これについては、最初にそのまま/usr/localに展開しようとしたらあふれたので、別の場所に置いてシンボリックリンクをはって解決しました。

> あと、コンパイル中は大きなテンポラリが必要なので、/tmp が ramdisk 上にあると失敗することが多いです。シンボリックリンクなりなんなりで、HDD 上に /tmp を作らないとなりません。
/tmpは最初から/mntのパーティション上にありました。


おさわがせいたしました & ありがとうございました。
修正
返信

No.000413 Re: wizdの最新版をコンパイルしたい
Date : Jan.27.2004 05:33'33
Author : れろれろ@ふみ
Topic : LinkStation:SelfCompile
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=411
/usr/local はちゃんと展開できてますかね。
root filesystem にあって HDD(パーティション)があふれてたりはしないですよね。一応確認までに。

あと、コンパイル中は大きなテンポラリが必要なので、/tmp が ramdisk 上にあると失敗することが多いです。シンボリックリンクなりなんなりで、HDD 上に /tmp を作らないとなりません。

それ以前に私が wizd のバイナリを作れば良いのか……。
すいません。

# 夜になるまで色々確認できないので取り敢えずこんなところで
修正
返信

No.000412 - Wiki Edit -
Date : Jan.26.2004 20:03'29
Topic : VirtualSynchroChat:update

No.000411 wizdの最新版をコンパイルしたい
Date : Jan.26.2004 14:54'16
Author : の。
Topic : LinkStation:SelfCompile
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=351
いつも参考にさせていただいております。

さて、wizdの最新版をコンパイルしようと思いまして、LinkStation ローカル開発環境バイナリセットを/usr/local/に展開して、wizdのmakefileがあるディレクトリで、
# make clean
# make
したところ、
---
gcc: installation problem, cannot exec `/usr/local/powerpc-unknown-linux-gnu/bin
/as': Exec format error
---
というようなエラーが数回繰り返しで表示されます。
対処法が分かりましたら教えていただけるとたいへんありがたいのですが・・・。
修正
返信

No.000410 流行はすっかり白パソに
Author : れろれろ@ふみ
Date : Jan.24.2004 20:06'55
Topic : コンピューター
1/24でMacintoshは20周年なのだそうで。
この進歩の激しいコンピューター業界で、一つのプロダクトがこれだけ長い間看板となっているのはすごいような気もする。もちろん、中身は徐々にかわっていって今はまったく別物になっているけどね。
裏を返せばそのあたりからコンシューマ向けコンピューターインターフェースは大きく変わっていないということなのかもしれないけれども。

ま、それはともかく。
私事だが G4 iBook の一番安い(小さい)やつを買った。奇しくも20周年なのだが、別に敬意をはらったとかそういうのではなくて気分で買ったのでほぼ偶然。(買おうかどうかなやんでいるうちに今に至るというのは秘密だが)
iBook と言えば半年前にも買っている。G4 466MHz のライム色クラムシェル。とにかく MacOSX がいじってみたくて入手したものの、やっぱりあれは大きいし重いし画面はせまいしでちょっと辛かった。先日、そいつが里子に出ることになったので、実用になる Mac が欲しくなった次第。
や、いいね。PowerPC G4 800MHz なら十分にパワーもあるし、MacOSX 10.3 も実用的だよ。UNIX ネイティブのちゃんとスリープができるノートパソコンだし、NeXTSTEP の正当後継だし、X11 も悪くない。
取り敢えず日常の生活パソコンとしてしばらく使いたおしてみようかな。
日常作業って要するにWEBブラウザとEMACSが動けば良いんだけど。

おー、これが Camino か、悪くはないな。個人的には Safari より Mozilla系のほうが馴染む。Windows でも Firebird や Mozilla メインになっているし。
早速 Carbon EMACS もコンパイル、インストール。日本語環境を整えないと。
修正
返信

最新ページを表示
次のページを表示
前のページを表示


LiMo BBS System - NewArticle
$Id: lmbbs.rhtml,v 1.17 2003/05/17 17:19:11 rero2 Exp $