「りも」トップページへ
期間限定オープンプロジェクト
「WEB 掲示板を作ってみよう」
公開予定期日 Jan.15.2002 〜 Mar.31.2002May.15.2002
「ドッグフードを食うのだ」
お気軽にご意見およせください
フォーラム BBS
開発中の掲示板システムにて運営されております。
○オープンプロジェクト
ここは私(れろれろ@ふみ)が WEB掲示板のシステムを作成していく
過程を公開しながら、色々と考えて行こうと思っている場所です。
全くの何もないところからみんなで考えると言うのが理想なのですが
色々とありますので、取り敢えずは私がえいっえいっと作成している
物に対してみなさんからツッコミをいただく様な形にさせて頂きます。
どっちかというとプログラム自体は大仰なものでもないので、
設計や思想といった部分の語りが多くなるのではないかと思うのですが。
○ WEB 掲示板を作るということ
なぜ作る題材が WEB掲示板なのでしょうか?
それは単に私が作りたかったから(おい)。というか、作る必要があった
からでしょうか。
今使っている掲示板システムをふと振り替えってみると実に 4年以上も
前に作成したものでした。シンプルな構造でこれはこれで良いのですが、
流石に色々と古くさいところもあったのでそろっと新しくしないとなー、
と思い続けておりました。
WEB掲示板のプログラム自体は大規模でも困難でもないですし、CGI製作の
解説とかには必ず例題が載っているオーソドックスなものですが
コミュニケーションメディアとして真剣に捕えると結構色々と考える余地が
あるものです。
そういった、身近で手軽な題材ゆえにいろんな意見を聞いてみるのも
良いんじゃないかと思います。
というわけでアドバイスよろしくお願いします。 _(_ _)_
□ 解説&コラム □
第一回 :
LiMo BBS システムの設計と構造
第二回 :
ネットとウェブと掲示板
第三回 :
テキストサイトの愉しみ
第四回 :
ドキュメントデータベース
第五回 :
思想の実装とそのコンセプト
コラムは一応の完結。
追記1 :
Active Footmark
追記2 :
情報スレッド
□ ソースダウンロード □
Sep.21.2002 -- 日記モード追加、使用する ruby が 1.4 から 1.6 になった
Jun.05.2002 -- 携帯電話モード追加
May.16.2002 -- デバッグ
May.15.2002 -- Wiki モードの追加、統合
Mar.03.2002 -- CGI 版追加
Feb.02.2002 -- アイコン機能追加
Jan.15.2002 Ver0.35 -- 解説無しのジャンク品
ソースコードは全て Ruby で書かれています。
一部製作過程簡略化の為に eRuby を使っているところがありますが、
最終的に CGI オンリーにしたいので eRuby な部位も Ruby(CGI) に
する予定です。
□ CVS リポジトリ □
LiMo BBS の最新ソースを下記の CVS PSERVER にて anonymous
公開しています。
:PSERVER:limouser@cvs.fumi2kick.com:/var/cvs
user: limouser
passwd: cvs
ソースを CVS で取得するには、まずログインして
%cvs -d :PSERVER:limouser@cvs.fumi2kick.com:/var/cvs login
ログイン完了したら checkout でソースをチェックアウト(ダウンロード)
します。
%cvs -d :PSERVER:limouser@cvs.fumi2kick.com:/var/cvs checkout lmbbs
rero2@yuumu.org