オープンプロジェクト No.04 - 「夏コミへの道」 |
今年もあの熱い夏がやってくる。
コミックマーケット62、通称夏コミ。
お友達サークルの「第二メラメラ団」が受かってしまったからさあ大変。
8月9日の当日までに私らはなんらかの作品を完成させて陳列することが
できるのでしょうか。
これはそんなドキドキの物語です(マテ
よするに夏コミ向けのコンテンツ作成日記です。直接的には Linux と
関係ないのですが、それ系のコンテンツを造る手順を公開する意味合いで。
たぶん期間限定なだけで普通の日記(いいのかソレ
No.000035 | Jul.15.2002 15:00'28 | れろれろ@ふみ |
先日の事になるけど epステーションを導入。 http://www.epep.jp/ BSデジタルチューナーはそのうち入れる気でいたけど、どうせならこの ep が始まるまでって感じで待っていた次第。110°CS 対応のアンテナが必要なんだよなー、とアンテナを取り寄せ注文(欲しい型の在庫が無かった)をしていたのだけれども一応現状の BSデジタル対応アンテナ(先行投資品)でつないでみるかと作業。 えーと、110°CS が問題なく受信できるんですけど…。よするにアナログBS とデジタルBS の間には受信可能帯域に違いがあるのでアンテナ(とかコンバータ)は互換が無いと。けどデジタルBS 対応の帯域幅は110°CS もカバーしているっぽい。 うれしくやしで取り寄せ注文中のアンテナをキャンセルしに出かけるのでした。 ep をセッティング。今時な感じの強いアナログ電話回線モデムでふにふにと通信。ep ユーザID というのを貰う、10桁の数字。「1000003***」……えーと、どうみてもシリアルにしか見えないんですけど、3000ですか。契約者数 3000人の勇者の一人ですか。 肝心の ep 蓄積放送は、WEBでは花開けなかったプッシュ型コンテンツ。 「きゃぷてんしすてむ〜♪」と不吉な歌を歌いながらトライ。 オーサリングシステムによるださいメニュー型ハイパーコンテンツだろうとタカをくくっていたのだけれども、実際はメニューにプラスして動画もガンガンにプッシュされてきている。意外におもしろい。映画の予告編とかインターネットストリーミングより高品質のものがプッシュされてきていて、それを気が向いたときに見れたりするのはちょっと良い。あと番組の資料とかの連動記事もうまく噛み合うと良いコンテンツになりそな予感。 コンテンツ自体の微妙な使え無さとか、なんか漂っているダサさとかはまあともかくとして、コンテンツが増えてちゃんと定期的に更新されると案外良いのでは。 ハードディスクレコーダもついて、BSデジタル、110°CS が録画できるわけだし、いろんな形で時間に束縛されないテレビ番組の見方を提供しようとしている。 (そんなにテレビを見るのかというとちょっとアレだけれども) ようするにこれは一昔前コンピュータ業界が夢見た「TV セットトップボックス」という奴なんだよな。それが今ある程度の完成型として手元に存在している。 結局日本で成し得たのは PC 屋でなくて家電屋だというあたり。 情報家電万歳。 問題はせっかくの放送を見るためのテレビが普通の S端子テレビだってことかな。 でも高精細じゃなくてもハイビジョン放送は綺麗に見えるもんだ。 # この ep ボックスをいじって 1日開発が止まっているのはご愛敬 |
No.000034 | Jul.13.2002 21:09'48 | れろれろ@ふみ |
サーバーが落ちた。fumi2kick.com や omamori.shimasu.net 等の WEB サーバーになっているマシンだ。 原因はラジオサーバーの MP3 エンコード部分で、エンコード中にカーネル毎停止する。以前からたまにあった現象ではあるのだけれども今回は特にひどい。起動しても起動しても落っこちる。 エンコーダとして使っている Notlame を最新版にしてみたり、ここしばらく挙動がおかしかったので libc を再インストールしてみたりしたが状況は変わらず。 というか、エンコーダごときでなんでカーネルまで巻き込むねん、とご不満の様子。大昔ちょっと使ってみたけど(うちのLinux環境では)不安定だった「午後のこ〜だ」をためしてみる。あー、こっちの方が安定してるわ。というわけで差し換え。 (色々あってあまりこの辺変えたくなかったんだけど) ついでに ssh のセキュリティパッチを新しくしたり。 ……って ssh2 で挙動変わっているんですけど。 こりゃ具合いが悪いと悪戦苦闘するも認証無しのログインあたりがうまいこと行かずくじけまくることに。 そんなこんなでサーバーをいじっているだけで一晩がつぶれ朝になってしまうし。 ああ、鐘の音が聞こえるよ。(うちの近所にあるお寺は毎朝6時に鐘をつく) |
No.000033 | Jul.13.2002 04:08'25 | れろれろ@ふみ |
昨晩は構造体とかふにふに考えていたら寝てしまったり。 まー、どうデータを持つかは設計の要だし。 |
No.000032 | Jul.11.2002 17:30'15 | れろれろ@ふみ |
SDL4FreePascal に無くて自分で使いたいライブラリのヘッダ完成。 SDL_image, SDL_joystick, SDL_mixer joystick は使うかどうかわかんないや、動作未チェック(をい)。 SDL_mixer はエフェクトコールバック部分が面倒だったので省略、一部未実装。 まあ、適当に今回使う部分だけということで。 ソースはピクセルフィルレート+サウンドテスト。画像と音声がそれぞれ必要なので適当に用意してやってください。音声は sounddata.lst の中にあるファイル名で。画像は 640.jpg で(ZDNET GA-Graphics 壁紙サービス推奨 :-) カーソルの上下左右で BGM/SE の選択、Z - BGM play, X - BGM stop, C - SE play, V - SE stop。(トリガーなくてリピート効きまくりなので操作しづらい) これでようやくゲームを作りはじめることが出来る。そう、制作はここからなのだよ。そして、ここから先 SDL を直にさわることはなくなるのでした。 コンテンツ制作なんてのはそんなもの。 cvs tag: R20020712a |
No.000031 | Jul.10.2002 13:12'55 | れろれろ@ふみ |
ケータイいじってて思ったのだけれども。 台風情報ぐらいは無料で提供されてもいいんじゃないかなあ。事故の回避とか言う意味合いもあるわけだし。 |
|
|
|