LiMo BBS System


日記更新一覧
Wiki トピック一覧
カレンダー
トピックリストビュー
タイトルツリービュー
ると's メタファビュー
ると's オーサービュー
携帯電話用ビュー
新規トピック記事の作成

最新記事表示数 [ 5/10/15/25/50/100 ]

No.000359 - Wiki Edit -
Date : Sep.22.2003 15:32'57
Topic : VirtualSynchroChat:update

No.000358 - Wiki Edit -
Date : Sep.20.2003 22:31'28
Topic : りもWiki

No.000357 - Wiki Edit -
Date : Sep.20.2003 22:31'07
Topic : りもWiki

No.000356 情報牧場
Author : れろれろ@ふみ
Date : Sep.15.2003 17:49'52
Topic : インターネット
WikiRoom という 5MB のサーバーエリアと PukiWiki 環境を無料で提供してくれるサービスがあることを知る。
http://www.wikiroom.com/

Wiki 自体ニッチな存在でそんなに広く需要はないような気はしているのだが、ちょっとした Wiki空間が欲しいという状況はあると思うのでそういった意味では良いかもしれないな〜、と思ってみる。
遅聞で申し訳ないが、こういった Wiki空間を提供する Engine というかサービスを WikiFarm と呼ぶらしい。まあ、そういった単語はともかくとしてそういう動きがあるのも面白いかなと思う。
Wiki ってなんとなく「いろんなものがいっしょくたに入っている」というイメージを持っていたんだけれども、徐々に「話題毎に1Wikiサイト」といった形へと流れてきている様に思える。そして WikiFarm によって小さな Wiki がたくさんあって情報セグメントが生じているという状態になろうとしているのではないか。

もしくは Wiki をとって「ページがある掲示板」みたいなノリになっていくのかしらん。

WikiFarm の情報はこのあたりから辿ると良いのではないかと。
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WikiFarm
修正
返信

No.000355 Re4: アップロードしたファイルの削除
Date : Sep.14.2003 21:18'57
Author : myu1810
Topic : ezdrive
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=347
>terminal ベースでお話します。
>ezdrive で転送したファイル(イメージでなく通常ファイル)は
>/home/root/public_html/127.0.0.1/ezdrive/files/
>に置かれます。この中を覗いてみてファイルが存在しているならば Open File >Directory で表示されているでしょう。
>rm コマンドでこの中のファイルを消せるかどうかを試してください。
>もし(lsなどでみて)消えた事を確認できたら Open File Directory 上でも消え>ているのではないかと思います。

ハイ。ファイルマネージャで削除できたように見えていた「ゴミファイル」は、terminalで確認したところ、存在しました・・・。そこで、rm コマンドでファイルを削除したら、Open File Directory 上でも消えました。嬉しい・・。

>要するに「zaurus側でそのファイルをダウンロード」する必要は無いんです。

なるほど・・・。ezdriveの使い方が、良くなかったのですね。

ご説明、ご指摘ありがとうございました。
修正
返信

No.000354 - Wiki Edit -
Date : Sep.14.2003 19:36'20
Topic : LinkStation:spec

No.000353 - Wiki Edit -
Date : Sep.14.2003 19:33'30
Topic : LinkStation:CrossCompile

No.000352 LinkStation:CrossCompile
Date : Sep.14.2003 19:30'22
Edit history : Sep.15.2003 04:33'29
LinkStation 向けクロスコンパイル環境構築のためのメモ。

Debian GNU/Linux 3.0 上で作業したものだけれども IA32 ならばさほど変わらないものと思われます。

*参考にしたところ
http://www.smalltown.ne.jp/~usata/memo/openblocks.shtml
http://www.angel.ne.jp/~tane/prog/win/howtobuildtools.html
http://www.kt.rim.or.jp/~nozawat/gcc.html
http://it-step.homeip.net/embeddedppc/test/

*基本事項
ターゲットは powerpc-linux。
手順は、binutils→gcc(仮版)→newlib→glibc→newlib消し→glibc版gcc

*binutils
>% ./configure --target=powerpc-linux --prefix=/usr/local/powerpc-linux
>% make
>% make install
>% export PATH="$PATH:/usr/local/powerpc-linux/bin"

*newlib link
gcc のコンパイル時 newlib を使う様に gcc ディレクトリ内に newlib へのシンボリックリンクを張ります。
>% cd gcc-2.95.3
>% ln -s ../newlib-1.9.0/newlib/ .

*gcc-core-2.95.3
初期環境構築時は C Compiler だけあれば良いので gcc-core を用います。
最初のコンパイルは newlib を使って動作する仮版の gcc で、その仮版は glibc をビルドするために作られます。
gcc-2.95.3 のソースディレクトリと同じ階層に作業用ビルドディレクトリを作りその中で作業します。
>% mkdir objgcc
>% cd objgcc
>% ../gcc-2.95.3/configure --target=powerpc-linux \
> --prefix=/usr/local/powerpc-linux --with-newlib
>% make
>% make install

*newlib-1.9.0
> % mkdir objnewlib
> % ../newlib-1.9.0/configure --target=powerpc-linux \
> --prefix=/usr/local/powerpc-linux/
> % make
> % make install

*glibc-2.2.3
2.2.3 は LinkStation のシステムで使われているバージョン。
glibc のビルドには Linux kernel が必要です。LinkStation で使われているカーネルと同じバージョンの Linux-2.4.17 を用意しておきます。
>% export LINUXSRC=(カーネルソースのディレクトリ)
>% AR=powerpc-linux-ar CC=powerpc-linux-gcc RANLIB=powerpc-linux-ranlib \
> ../glibc-2.2.3/configure --host=powerpc-linux \
> --prefix=/usr/local/powerpc-linux/ --with-headers=$LINUXSRC/include/ \
> --disable-sanity-checks
>% make gnu/lib-names.h
>% AR=powerpc-linux-ar CC=powerpc-linux-gcc RANLIB=powerpc-linux-ranlib \
> ../glibc-2.2.3/configure --host=powerpc-linux \
> --prefix=/usr/local/powerpc-linux/ --with-headers=$LINUXSRC/include/ \
> --enable-add-ons=linuxthreads --disable-sanity-checks --disable-profile
>% make
>% make install
>% cat */stubs > /usr/local/powerpc-linux/include/gnu/stubs.h
>% cp -r $LINUXSRC/include/linux /usr/local/powerpc-linux/include/
>% cp -r $LINUXSRC/include/asm-ppc /usr/local/powerpc-linux/include/
>% mv /usr/local/powerpc-linux/include/asm-ppc /usr/local/powerpc-linux/include/asm

glibc のインストール時 stdio.texi でエラーになる場合 "@ref{," とある場所(2個所)を "@ref{Top," に変更する。

*newlib の削除
>% rm -rf /usr/local/powerpc-linux/powerpc-linux/lib
>% rm -rf /usr/local/powerpc-linux/powerpc-linux/include
>% ln -s /usr/local/powerpc-linux/lib \
> /usr/local/powerpc-linux/powerpc-linux/lib
>% ln -s /usr/local/powerpc-linux/include \
> /usr/local/powerpc-linux/powerpc-linux/include

*gcc 再構築(glibc版)
>% mkdir objgcc
>% cd objgcc
>% ../gcc-2.95.3/configure --target=powerpc-linux \
> --prefix=/usr/local/powerpc-linux \
> --with-headers=/usr/local/powerpc-linux/include \
> --with-libs=/usr/local/powerpc-linux/lib
>% make
>% make install

*おまけ、セルフコンパイル環境をクロスコンパイルする
>% expott SELFENV=(セルフコンパイルバイナリを置く場所)
>% ../binutils-2.14/configure --build=i686-pc-linux-gnu --host=powerpc-linux \
> --prefix=$SELFENV --enable-targets=powerpc-linux-elf \
> --enable-shared
>% ../gcc-core-2.95.3/configure --build=i686-pc-linux-gnu \
> --host=powerpc-linux --with-lib=/usr/local/powerpc-linux/lib \
> --with-include=/usr/local/powerpc-linux/include/ \
> --prefix=$SELFENV --enable-shared
作った後の環境は $SELFENV に置かれているものとして動作するので、LinkStation上に持っていったあと $SELFENV と同じディレクトリに入れるかシンボリックリンクを駆使して同等の環境を作る。
クロスコンパイル版セルフ開発環境がインストールできた後、できれば LinkStation 上で binutils と gcc をセルフコンパイルして問題ないバイナリを作った方が良いと思われる。そうすることで $SELFENV ディレクトリは不要になるので。

表示
修正
返信

No.000351 LinkStation:SelfCompile
Date : Sep.14.2003 19:02'50
Edit history : Jun.15.2005 17:51'07
私(れろれろ@ふみ)がふにふにと構築したセルフコンパイル環境。アーンド、各種 GNUツールズ、基本開発キット。
バイナリ提供しますので、手っ取り早い開発環境導入方法としてご活用ください。

なんか今一つなところがありそうなので色々いじっている最中です。
これはあくまで足掛かりとして、ご自分で環境を整えていった方が良いと思われます。

*LinkStation ローカル開発環境バイナリセット
Size ''69.5MB''
http://www.limo.fumi2kick.com/works/linkstation/linkstation_local_dev_030915.tar.gz
このアーカイブの中身を /usr/local として展開してください。

*収録ソフトウェア
binutils-2.13.2
gcc-core-2.95.3 (C compiler のみ)
glibc-2.2.3
make-3.80
bison-1.875
bzip2-1.0.2
coreutils-5.0
diffutils-2.8
flex-2.5.4
gdb-5.3
httpd-2.0.47 (apache)
less-381
m4-1.4
nano-1.2.1
ncurses-5.3
ng-1.4.4
ruby-1.8.0
termcap-1.3.1
termutils-2.0
textutils-2.1

*問題点
''Sep.15.2003''
perl(5.6.1) がビルド出来なくて悩んでいます。はて?
他は問題なさそうなんですが。

表示
修正
返信

No.000350 - Wiki Edit -
Date : Sep.14.2003 19:01'40
Topic : LinkStation

No.000349 - Wiki Edit -
Date : Sep.14.2003 18:34'04
Topic : LinkStation:MediaWizServer

No.000348 - Wiki Edit -
Date : Sep.14.2003 16:26'16
Topic : LinkStation:MediaWizServer

No.000347 Re3: アップロードしたファイルの削除
Date : Sep.12.2003 03:05'06
Author : れろれろ@ふみ
Topic : ezdrive
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=346
ezdrive は PC から ブラウザ経由でアップロードしたファイルを1つしか作成しません。よって「ゴミファイル」というものは生成されないはずです。
おそらく手順のどこかでミスリードがあってそういった誤解につながっているのではないかと思うのです。

terminal ベースでお話します。
ezdrive で転送したファイル(イメージでなく通常ファイル)は
/home/root/public_html/127.0.0.1/ezdrive/files/
に置かれます。この中を覗いてみてファイルが存在しているならば Open File Directory で表示されているでしょう。
rm コマンドでこの中のファイルを消せるかどうかを試してください。
もし(lsなどでみて)消えた事を確認できたら Open File Directory 上でも消えているのではないかと思います。

個人的には「ファイルマネージャで削除」というのが本当なのかというところを疑問視しています。

・・・・・・・
ああ、わかった。
「zaurus側でそのファイルをダウンロード」ってなにかと思ったら、ZAURUS 上で WEBブラウザから ezdrive へアクセスして local web server 経由でさらにコピーしたんですね。それなら Zaurus 上に 2つのファイルができるわけだ。
私の設計では PC からアップロードしたら Zaurus 内の
/home/root/public_html/127.0.0.1/ezdrive/files/
にファイルが置かれるので「それをそのままつかう」もしくは「mvで適切なディレクトリに移動する」という事を考えていました。要するに「zaurus側でそのファイルをダウンロード」する必要は無いんです。

正直な話、私はターミナルからコマンドラインをごりごり使う人なのでそういった前提で書かれていることがほとんどです。
修正
返信

No.000346 Re2: アップロードしたファイルの削除
Date : Sep.12.2003 01:45'23
Author : myu1810
Topic : ezdrive
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=345
どうも、言葉が足らなかったようです。状況を説明します。

PCのブラウザでezdriveを開き、ファイルをアップロードしました。そうすると、Open File Directoryにファイルが格納されますよね。
zaurus側でそのファイルをダウンロードしました。
このファイルは、この作業を確認するためのゴミファイルなので、削除しようと思ったのです。
zaurusにダウンロードしたファイルは、ファイルマネージャで削除できましたが、zaurusのOpen File Directoryには、このファイルは残ったままです。
PCのブラウザからも同じ内容が表示されます(当然ですね)。

このゴミファイルをOpen File Directoryから削除したいのですが・・・。

状況をご理解していただけましたか?
修正
返信

No.000345 Re: アップロードしたファイルの削除
Date : Sep.11.2003 11:36'41
Author : れろれろ@ふみ
Topic : ezdrive
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=344
イマイチ状況が読み込めていないのですが。

> ezdriveに残っているファイルの削除の仕方が分かりません。

これって WEBブラウザ経由で ezdrive のファイルリストをみている時のお話ですよね? 単純に WEBブラウザのキャッシュに古い状態が記録されているとかじゃないでしょうか。ブラウザをリロードとかでちゃんと表示されませんかね。

*.cgi の中に書かれている Postdir ディレクトリ以外にはファイルを置くことは無いです。
修正
返信

No.000344 アップロードしたファイルの削除
Date : Sep.10.2003 22:03'34
Author : myu1810
Topic : ezdrive
LiMO BBS便利に使わせて頂いております。
通常は、lmbbsの掲示板を使用しているのですが、ふと思い立ち、ezdriveを使ってみました。PC側でファイルを指定してアップロードしました。zaurus(C700)側でダウンロードし、zaurusに無事ファイルをコピーすることが出来ました。次にこのファイルの削除を試みました。zaurus側のダウンロードしたファイルは、ファイルマネージャで削除できましたが、ezdriveに残っているファイルの削除の仕方が分かりません。やり方があるのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?
よろしく、お教え願います。
修正
返信

No.000343 - Wiki Edit -
Date : Sep.10.2003 16:12'14
Topic : LinkStation:MediaWizServer

No.000342 LinkStation:SourceCode
Date : Sep.09.2003 12:37'55
メルコの LinkStation アップデータページをみると「GPL/LGPLの適用ソフトウェアを使用しています」とあり、ユーザーにソースコード入手の権利があることを伝えています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/hd-lan.html

ならば正規のルートで LinkStation のソースコードを入手してみましょう。

* 入手方法
ソースコードの入手にはインフォメーションセンターに問い合わせてくださいとあります。さっそく問い合わせてみましょう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/gnu_license.html

問い合わせたところ、備品扱いで取り寄せる事になるそうです。
配布価格は送料手数料込みで 1030円。悪くはないですな。
↓下記ページから備品を取り寄せられるとの事。
https://online.melcoinc.co.jp/bihin/info44.html
(欲しい商品が見つからないフォームです)

※ 申し込み中、以下継続
表示
修正
返信

No.000341 - Wiki Edit -
Date : Sep.09.2003 12:28'24
Topic : LinkStation

No.000340 - Wiki Edit -
Date : Sep.08.2003 15:38'18
Topic : LinkStation:LinuxBox

No.000339 - Wiki Edit -
Date : Sep.08.2003 15:30'38
Topic : LinkStation

No.000338 - Wiki Edit -
Date : Sep.08.2003 15:29'27
Topic : LinkStation:MediaWizServer

No.000337 LinkStation:MediaWizServer
Date : Sep.08.2003 15:28'45
Edit history : Sep.09.2003 00:29'25
Sep.11.2003 01:12'13
Sep.15.2003 01:26'15
Sep.15.2003 03:34'03
Nov.22.2003 20:01'32
''MediaWiz''
http://www.vertexlink.co.jp/product/vertexlink/mediawiz/
''wizd''
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3271/

LinkStation を LinuxBox にしてフリーの MediaWiz サーバーを仕込んでしまえば、LinkStationにガンガン動画を貯めて、MediaWiz でズンズン観まくれるステキ生活ができるに違いないと思うのであった。
むしろそれが発端で今回のプロジェクトが始まったという。

*wizd を動かすために
なにはともあれ LinkStation 上で wizd を動かすためには、PowerPC Linux バイナリな Wizd を作成しなければならないわけです。そのために LinkStation:CrossCompile で七転八倒しながらクロスコンパイル環境を作成するわけですが、ここでは取り敢えずできあがったものをこちらに用意しました。(料理番組風)
wizd Ver0.10 - http://www.limo.fumi2kick.com/works/linkstation/wizd_0_10_ls.tar.gz
wizd Ver0.08 - http://www.limo.fumi2kick.com/works/linkstation/wizd_0_08_ls.tar.gz
wizd Ver0.06 - http://www.limo.fumi2kick.com/works/linkstation/wizd_0_06_ls.tar.gz
wizd Ver0.05 - http://www.limo.fumi2kick.com/works/linkstation/wizd_0_05_ls.tar.gz

Ver0.08 以降は拙作の LinkStation スキンになっていますのでお好みで標準に戻すなりなんなりしてください。

*wizd インストール方法
最低でも LinkStation を LinuxBox 化する必要があります。(LinkStation:LinuxBox)
後は普通の Linux マシンと同じように設定して wizd を起動させるだけです。
起動の際はログインしてコマンドラインから wizd を起動させなければなりませんが、wizd そのものはネットワークストレージエリアに置いておいても良いと思います。
電源投入時から wizd が動いていて欲しい場合は init rc にでも widz 起動を仕込んでみてください。
表示
修正
返信

No.000336 LinkStation:LinuxBox
Date : Sep.08.2003 15:27'02
Edit history : Sep.09.2003 00:38'17
Jul.20.2004 18:41'55
Mar.18.2007 08:33'05
Mar.19.2007 08:38'25
Mar.21.2007 07:13'53
Mar.21.2007 07:13'55
Mar.21.2007 08:48'38
Mar.24.2007 00:41'53
Apr.12.2007 11:15'47
Apr.18.2007 05:05'18
Apr.18.2007 05:53'00
Apr.19.2007 09:14'13
Apr.19.2007 09:41'33
May.12.2007 18:09'14
May.23.2007 17:10'50
May.30.2007 23:39'49
May.31.2007 08:54'36
May.31.2007 18:49'36
tFZTVipCWeEQaLRln
表示
修正
返信

No.000335 LinkStation:spec
Date : Sep.08.2003 15:24'44
Edit history : Sep.15.2003 04:36'19
*スペック情報
HDD にワンボード Linux コントローラーが付いた構成。
CPU は 130 Bogo MIPS の PowerPC ワンチップコントローラ MPC8241 200MHz。
RAM は 64MB だけれども一部を RAM-DISK に使用。
HDD にシステムを持つタイプは 256MB のスワップパーティションを持っている。

MPC8241
http://www.mot.co.jp/SPS/html/ncsg/mpc8241/
スペックシート(PDF)
http://www.mot.co.jp/SPS/html/lit/pdf/mpc8241tsj-r1.pdf
PowerPC603e コアをつんでいるらしい。浮動小数点ユニットも載っている。

*バージョンによる差異
LinkStation には USB端子が付いた Hシリーズと、USBが付いていない無印シリーズが存在します。無印シリーズにも HDD にシステムを置いていない旧バージョンと HDD の一部をシステムに使う新バージョンが存在しています。
旧バージョンの場合全システムがフラッシュにあって HDD を使っていないので HDD の換装は容易なのですが、Linux BOX としては弄りようがありません。よって旧バージョンは対象となりません。
旧バージョンでもファームウェアを 2.00 以上にあげることで HDD を切り直してシステムで使うようにするという話もあります。流石に未確認ですし、それを行うとフォーマットしないとならないのでデータが消えるらしいですよ。
また旧バージョンはファンが無茶苦茶うるさいということで大不評です。

*H と無印の違い
H シリーズは最新で、USB端子に USB2.0 対応ハードディスクを接続するとそのディスクもネットワークストレージとしてマウントするというよだれ物の機能が備わっています。無印シリーズはそれがない代わりに現在はかなり安く売られています。無印は 120GB 2万5000円ほどですが、H は 120GB 3万5000円くらいで買えますね。
両者は値段の差異だけでなくシステム的にも大きく違っています。
H はフラッシュにカーネルがあってそこから起動しますが、init 等ほとんどの機能は HDD (/dev/hda1) にあってブート後は HDD 上のシステムで動いています。ネットワークストレージとして使われる share パーティションは /dev/hda3 で /mnt にマウントされています。ファイルシステムは ext3 です。
無印の Ver2.00 以降は基本フラッシュに全システムを持っており、ブート時 RAM ドライブにそれらを置いて起動します。ただ、ブート時、/dev/hda3(ext2) をちょっとだけマウントし、中にある hdlan_diffimg.tar.gz を展開して RAM ドライブに上書きします。つまりこれがシステムアップデートパッチなわけですね。

*H か無印か
Linux BOX 化を目指すのならばファイル=即システムの H シリーズが問答無用におすすめです。無印でも同等のレベルまで持っていけますが一癖二癖あるので技術と手間は惜しまないがお金は惜しむという人はどうぞ。

*その他面白そうなこと
H シリーズは USB端子に対応プリンターを接続してネットワークプリンターにしてしまうという機能があります。で、H シリーズの HDD を覗くと GhostScript の文字が見えます。
上手いことホゲれば対応プリンターを増やせるかも知れませんねえ。

表示
修正
返信

No.000334 LinkStation
Date : Sep.08.2003 15:23'13
Edit history : Sep.09.2003 00:30'37
Sep.09.2003 21:28'23
Sep.15.2003 04:01'39
Sep.27.2003 22:51'22
Sep.28.2003 00:07'09
Sep.28.2003 00:09'32
Nov.22.2003 13:44'14
Nov.22.2003 20:02'43
Nov.22.2003 20:09'47
Nov.23.2003 04:08'53
Nov.23.2003 07:44'19
Dec.06.2003 22:35'29
Dec.06.2003 22:37'10
May.01.2006 12:27'51
BUFFALO の ether 接続ネットワークストレージ LinkStation が組み込み Linux で動いているのを良いことに、色々してしまって楽しもう大作戦。

*LinkStation
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html

LinkStation 自体は 2万5000円あたりから購入できるので上手くすると安価・静音・小電力・大容量ストレージな Linux Box が安価に入手できます。LANコネクタは一つなのでルーターにはなりませんが、ストレージを往かした各種サーバーへと変貌してくれるかもしれません。
(そもそもルータは専用の BOX を買ってきた方が安いよね 6000円とかだし)

*注意点
最新のHD-LANシリーズ(ファームVer2.10以降)では、システムのアーカイブが入っているパーティションが意図的に細工され通常のマウントができなくなっています。
これは BUFFALO の方で当サイトの様な使い方を容認しておらず、意図的なプロテクトをかけたと判断できます。伝聞ではありますが、実際に BUFFALO からそういった返答を得たという話もあります。
ですので、LinuxBox化が 100% 成功するか保証はできませんし、今後なにかしらの改変があるかもしれません。
そのことを理解した上でご覧になって頂ければと思います。
ちなみに HD-HLAN の方はわかりません。変わってないんじゃないかと。

*Index

LinkStation:spec LinkStationってこんなヤツ

LinkStation:LinuxBox LinkStationを Linux Box に改造

LinkStation:Version LinkStation のロット違いと中身の差異

LinkStation:CrossCompile クロスコンパイル環境の構築

LinkStation:MediaWizServer wizd を動作させてみる

LinkStation:SelfCompile LinkStation の上で開発しちゃおう

LinkStation:SourceCode ソースコードを請求してみよう

※ Linux System をがしがし構築しているような人向け記述だと思います

*UPDATE
Nov.23.2003 - LinkStation:Version に現在わかっている差異情報 (れろれろ@ふみ)
Nov.22.2003 - wizd 0.10 バイナリ(ようやく)置きました (れろれろ@ふみ)



表示
修正
返信

No.000333 夏休みの自由研究
Author : れろれろ@ふみ
Date : Sep.08.2003 01:10'34
Topic : デジタルガジェット
Edit history : Sep.08.2003 12:08'49
先日 MediaWiz という box を買った。
これは PC をサーバーにして、その中にある動画データを LAN で引っ張ってきて再生し TV に出力するセットトップボックスである。よするに PC でどんどんため込んだ動画データを「離れた場所にある」TV で楽しむためのものだな。
狭い我が部屋にはあんまり意味なさそうなものだけれども、おうちネットワーキングの形の一つとしてすげー面白そうなので買ってみた次第。
PC側のサーバーというのが Windows にインストールするんだけれども、これがなかなかに使い勝手悪いものでみんなこれを解析したところ単純な http という事がわかり、Win版サーバーも Apache ベースのものであるということが判明。そこで代替サーバーというものが雄志の手によっていくつか作られている。そのうちの一つ wizd というのが linux 版だったりする。
面白いのがここから。
その wizd を NEC の AX10 に載せた人が現れたのである。
AX10 というのは NEC の出している HDD レコーダ。家電の様だが中身は EDEN CPU と PC パーツで構成された IA32 の Linux マシンである。これを hack して telnet ログインできるようにしている人々がいたりするのであるよ。
これに wizd をいれると AX10 でがんがん録画した TV 番組を MediaWiz でがんがん試聴できるって寸法。しかも PC サーバーを起動させる必要が無くなるわけだしね。まあ、AX10 で録ったんならば普通に AX10 で観れば良いような感じだけれども面白いからよいじゃないか。
で、これに刺激されて私もいっちょなんかやってみたくなった。
さらに刺激された情報が SONY のストレージサーバー FSV-PGX1 が Linux で動いていて telnet ログインもできるというお話。まあ、それ自体は成功例ではないのでどうでもよいのだけれども、もっと安いネットワークストレージサーバーで出来たら面白そうである。そこで目を付けたのが BUFFALO の LinkStation シリーズ。Ether 接続のネットワークストレージで、私も一つ持っていて便利に使っている。お値段 3〜4万円。
この(割と)大容量ネットワークストレージから直接 MediaWiz にデータを送れればうれしいんじゃないかと思うわけだ。

てなわけで情報収集。
一番最初の古いバージョンはフラッシュに全システムがあって、HDD の換装は容易であったとのこと。最近のバージョンは HDD にパーティション分けがされていてシステムの一部が HDD 上にあるとのこと。換装目的の人たちにとってはガッカリではあるけれども私にとっては朗報。しかも、ついでにシステムを書き換え telnet できる様にした人もいるらしい。これはいける。
既に持っている奴をほげる勇気が無いチキン野郎の私はもう一台買ってきていじることにする。具体的には分解して、HDD を Linux PC に繋ぎファイルシステムをマウントしたあとその中身を思う存分変更するといった感じ。まあ、telnet ができるようになったら後はリモートでなんとでもいじれる様になるので HDD 直いじりは最初だけなんだけどね。

LinkStation HD-LAN シリーズは HDD にワンボード Linux コントローラーが付いた構成
。CPU は 130 Bogo MIPS の PowerPC ワンチップコントローラ(100MHzくらい?)。RAM は 64MB だけれども一部を RAM-DISK に使用。HDD にシステムを持つタイプは 256MB のスワップパーティションを持っている。
PowerPC なのでプログラムを動かそうとするとクロスコンパイルしてやらないとならない。YellowDog Linux や VineLinux PPC のバイナリも一部動くけれどもね。
で、このクロスコンパイル環境の作成っていままで中途半端に(人のドキュメント通りに)しかやったことがなかったので今一つ身についていなくててこずた。数日をうんうんとうなりながら消費したがバッチリ動く環境を手にいれたのですよ。

てなわけで、当初の目的であった wizd もばっちり動作し、それ以上の Linux Server Box 目指して色々と整えている最中。
3万円前後で 120GB の HDD 付き、静音小型な Linux Box が手にはいるということを考えると俄然楽しくなってくるねえ。現在セルフコンパイル環境を整えている(基本的にもう動いている)のですが、やればできるもんだな。

取り敢えず詳しい手順とかはドキュメント書き起こす予定。

修正
返信

No.000332 - Deleted by user -

No.000331 夏休みの工作
Author : れろれろ@ふみ
Date : Sep.06.2003 13:26'17
Reference : http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1411/
Topic : プログラミング
Edit history : Sep.06.2003 22:28'46
一発ギャグネタを作って公開していたのだけれども、これ以上いじる気も無いのでソース公開してトンズラ。
ジョークプログラムはネタとタイミングが命なのでメンテナンスしてもしょうがない。

なんで夏休みの工作なのかというと、今ちょうど夏休みにあたるものを取って休んでいるから。
修正
返信

No.000330 書き込みができない問題
Date : Aug.27.2003 00:25'40
Author : myu1810
Topic : lmbbsエラー
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=329
早速のご対応ありがとうございます。
結局、原因が良く分からなかったので、記事をエディタにコピぺして、NETFRONTを終了させ、再起動しました。これで、書き込みが可能になり、エディタのファイルからlmbbsに記事を再度コピペして無事、記事が書き込み出来ました。

話は変わりますが、私がLiMo BBSを使い始めたのは、今年の3月からでした。昨年からではありません。何か別のプログラムと勘違いしたようです。あしからず。
修正
返信

No.000329 書き込みができない問題
Date : Aug.26.2003 11:03'59
Author : れろれろ@ふみ
Topic : lmbbsエラー
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=328
私のほうでの経験則でいうと、articledelete.rb を使った後なんかにこういった症状になることがあるのを確認してます。これは articledelete.rb でもって作成された新しい topicindex で書き込み権限が不正になっているため、その後書き込めなくなるというものでした。

おそらくこれに近い症状ではないかと思うのです。
bbsdat およびその中のデータをみてパーミッションが正しいことを確認してみてください。
修正
返信

No.000328 lmbbsで「書き込み」エラー発生
Date : Aug.26.2003 09:39'33
Author : myu1810
Topic : lmbbsエラー
昨年から、SL-C700でLiMo BBSを使わせていただいております。
とても気に入っていましたが、PCとネットワーク接続できる環境に無かったため、ここ最近は、さわっていませんでした。
今日、久々に使ってみたら、「書き込み」をしたときに、「コンテンツエラー」という注意メッセージが表示されました。内容は、「http://localhost/lmbbs/bbs_post.cgi TCPコネクトエラー」です。
これまで使用していて、エラーがでることは有りましたが、今回は、原因がよく分かりません。
今日、使用したのは、会議のメモなので、rebootせずに復旧させたいのですが…。
対処法がお解りでしたら、お教え願います。
よろしくお願いいたします。
修正
返信

No.000327 - Administrator elimination -

No.000326 - Administrator elimination -

No.000325 私信
Author : れろれろ@ふみ
Date : Aug.25.2003 15:04'57
Reference : http://www.clio.ne.jp/home/web-i31s/Flotuard/Ruby/ruby-chan-s.html
Topic : 言語娘\0外伝
Edit history : Aug.26.2003 00:29'44
http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmdiary.rhtml?author=%A4%EC%A4%ED%A4%EC%A4%ED%A1%F7%A4%D5%A4%DF&id=317
↑8/15 の意味不明妄想で「留美」になっているのは、単に元ネタが「祐巳(ゆみ)」だったから近い音にしただけでふ。

擬人化ネタとして 'Distribution Girls' つーのを考えていたんだけれども、単純なキャラ化と絵起こしだけだと弱いので展開方向を模索中。
turboちゃん→アメリカ生まれだが日本帰化した金髪碧眼の美女。とか

修正
返信

No.000324 - Wiki Edit -
Date : Aug.23.2003 09:31'40
Topic : VirtualSynchroChat:update

No.000323 VirtualSynchroChat:update
Date : Aug.23.2003 09:29'29
Edit history : Aug.23.2003 18:31'39
Sep.23.2003 00:32'56
Jan.27.2004 05:03'28
VirtualSynchroChatの更新情報

* 2004/01/27 (cvs tag R20040127)
** ロビーでのルームリスト分割
ロビー表示のところで表示されるルームリストが多くなったのでページ切り替え形式で古いのを追いやるようにしました。
** チャットログの一括表示
チャットルームに入ったときシンクロスタートでなくログ表示ボタンを押すことで、チャットログを全閲覧できます。
** 時間戻しボタンの修正
時間戻しボタンの表記と戻り値があっていなかったものを修正。
** 時間送りボタン押し下げ時の発言
時間ボタンを押したとき発言エリアにある書きかけの文章を送信せずに発言エリアに残す様にしました。

* 2003/09/22 (cvs tag R20030922)
** 最終更新時刻の表示
ロビー表示のところで最終発言時刻を表示するようにしました。
誰かが更新したのがわかる様になります。

* 2003/08/23 (cvs tag R20030823)
** 現在の経過時間表示
スタートしてからの時刻を表示するようにしました。
途中での確認などに有効だと思います。
** 時間調整ボタンの追加
時間を意図的に進めたり戻したりするボタンを追加しました。
「時間を進めない」ボタンは現在表示されている経過時間をキープします。ビデオを見ているときの一時停止などのときにご利用ください。
** 自動リロードの追加
自動リロード機能を追加しました。
コレを有効にするとテレビを見ているだけで勝手にログが流れていきます。閲覧用にどうぞ。
リロードされると現在入力中のエディットエリアが消えてしまうので、発言参加したい場合は使わない方が良いと思います。
** エディットエリアのフォーカス
表示した際、入力エリアのカーソルフォーカスが発言エディットエリアになっているように小細工しました。
実況中はフォーカスを気にする事なくガンガン入力できます。
** CSSを一部設定
多少飾り付けました。



表示
修正
返信

No.000322 - Wiki Edit -
Date : Aug.23.2003 09:19'43
Topic : VirtualSynchroChat
Reference : http://www.fuwa2factory.net/vsc/lobby.cgi

No.000321 つけたしてみました
Date : Aug.23.2003 09:15'49
Author : れろれろ@ふみ
Topic : VirtualSynchroChat
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=320
> 一時停止機能があると良いです
> それに加えて早送り機能あると良いです

あー、なるほどー、なんでこれに気が付かなかったかね。
実はビデオ見ながらの実況中にトイレに行きたくなったときとか結構困っていたりしたんで (^^;

早速機能追加してみました。
その他有効な更新いくつか。
修正
返信

No.000320 時間よ止まれ
Date : Aug.22.2003 16:03'11
Author : ると
Topic : VirtualSynchroChat
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=312
僕はビデオ見るとき巻戻して見たりすることが多いので一時停止機能があると良いです。特にチャットをしながらだと見逃すことが多いので。

で、それに加えて早送り機能あると良いです。CMカットやOP/EDカットのためとか、あとでログを見るときのためとか。

修正
返信

No.000319 epは無くなるの?
Author : れろれろ@ふみ
Date : Aug.21.2003 15:12'56
Topic : デジタルガジェット
http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmdiary.rhtml?author=%A4%EC%A4%ED%A4%EC%A4%ED%A1%F7%A4%D5%A4%DF&id=318
昨日の日記で ep が停止する様なことを書いていたののニュースソースは
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1628/1628bc4.htm
↑これなんだけれども。どうも誤報というか拡大解釈っぽい。
店頭販売を停止してWEB申し込みのみにするとか、いままで月額無料キャンペーンでそれが終わるところだったのだけれどもそれがまた延期するだけどか。
色んな話が飛び交っているのでちと様子見。

そもそも、色んなタイミングでキャンペーンとかいって入会金無料の課金はしばらく無料といっていたのがガンガン延期されて今まで一回も課金されたことがないぞ。
なんにせよサービス開始から 1年ちょっと経っているのに会員数が 1万2千人ちょっとというのは激しく洒落にならない状況だし、もしそっから課金を徴収しても 300万円くらいにしかならないわけだからなあ。

P100 を入手してわかったことが一つある。
T100 は BML のレンダリングがめちゃくちゃ遅くて、データ放送の各種ゲームがとろすぎる。CS のゲーちゃんとか 1時間単位で番組(ゲーム)が変わるんだけれども、どうあがいても 1時間じゃ達成できないようなスコアをみんな叩き出しているので不思議に思っていたのだ。
最近は BS-i データ(766ch)のビンゴがお気に入りでほとんど毎日ビンゴをやってポイントを貯めているこの頃。
修正
返信

No.000318 家電と Linux
Author : れろれろ@ふみ
Date : Aug.20.2003 19:53'43
Topic : デジタルガジェット
110度CS放送の ep が 8月でほぼ営業停止となるらしい。
とうとう来たかと言う感じ。有料放送業界の光と闇。

で、8月頭にサンキューキャンペーンと称して epステーション(P100のみ)をほぼ半額で放出していたのでそれを買っておいたのであった。2台目の epステーションになるんだけれども、BSデジタル/110度CSチューナーとしては安いわけで、2台あってもそれなりに使うので困らないのよね。
コレまでは T100(東芝機)を使っていたので、人気のある P100(松下機)を使ってみたかったというのもあるし。

この P100、設定メニューのインフォメーションを見るといきなり GPL2 が表示されるのが面白い。まあ、内部で組み込み Linux を使っている家電は珍しくなくなっているのは確かなんだけれども、テレビの上でリモコン操作しながら GPL2 を読むのはちょっと新鮮。
GPL だけじゃなくて XFree86 のクレジットも見えるんだけど GUI を X11 で作っているのかなあ。以前の東芝のホームサーバーは露骨に X11 上の Mozilla でインターフェース作っていたので苦笑したけど。

でまあ、GPL だからってことで GPL 適用部分のソースを公開している企業もあるわけで。Sony の CoCoon 関係とか、SHARP のガリレオ(HG-01S)とか。
http://www.sony.net/Products/Linux/Download/search.html
http://pserver.sbc.co.jp/pserver/source/

NEC の PK-AX10/20 とか東芝の TransCube とかも内部 Linux だろうという感じなんだけど、ソースは見つけられなかったです。AX10/20 とかは telnet port が空いていて中に入って(普段は停止している) apache 立ち上げれるという話だし。

しかし、いくらソースがあると言っても肝心のデバイスアクセス部分は非公開だし、そもそも組み込みプログラムを差し換える方法もほとんどないわけだから体裁のためでしかないんだけれども。
修正
返信

No.000317 Ada様がみてる
Author : れろれろ@ふみ
Date : Aug.14.2003 15:24'14
Topic : 言語娘\0 番外編
"Hello World!"
"Hello World!"
さわやかな起動のメッセージが、まっさらな物理メモリにこだまする。
エイダ様のお庭に集う乙女達が、今日もメイドのような忠実な心で、与えられた要求を処理していく。
汚れを知らない心身を包むのは、深い色のプラスチックパッケージ。
スタックのプッシュは乱さないように、狭いセグメントエリアははみ出さないように、安全に歩くのがここでのたしなみ。もちろん、熱暴走ギリギリで走り去るなどといった、はしたない生徒など存在していようはずもない。
私立ナッツシェル女学院。
昭和21年創立のこの学園は、もともと弾道軌道の計算のためにつくられたという、伝統あるノイマン型お嬢様学校。
世界各国。ヒッピーの面影をいまだに残しているハッカーの多いこの地区で、神に見守られ、スクリプトから大規模プログラムまでの一環教育が受けられる乙女の園。
パラダイムがシフトし、アーキテクチャが三回も改まった IA 全盛の今日でさえ、18年間通い続ければ温室育ちのクリーンハウスプロダクトがシュリンクパックで出荷される、という仕組みが未だ残っている貴重な学園である。

彼女---、松本留美もそんなそんな平凡なスクリプト言語の一人だった。

〜〜〜
※なんとなく思いついたもの

「待って、インデントがずれていてよ」
↑憧れのにしきへびさま

生徒会は「くるみ会」

成績優秀人気絶大な「らくださま」
修正
返信

No.000316 Re: 時間差チャットの意味がやっと分かった ^^
Date : Aug.12.2003 14:40'12
Author : れろれろ@ふみ
Topic : プログラミング
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=315
ネタとしては既にどっかにありそうなんだけれども、探しきれなかったのです。同様のネタがありましたら教えてください :-)
もっとも「アニメ実況チャット」という目的に特化しているので自作してみるというのは意味があったと思ってますけど。

基本的にみんなが言葉を重ねていってくれないと面白くもなんともないシロモノなんですけれどもね。最初の一人が妙にわびしい。
それと、どことなく「ジサクジエン」っぽい空気もあるんですが (^^;

最初のチャットを複数人でほぼ同時に行うと良い感じなのでしょうなあ。
そこにどんどん人が参加していくみたいな。
修正
返信

No.000315 時間差チャットの意味がやっと分かった ^^
Date : Aug.11.2003 14:54'54
Author : Rocco
Topic : プログラミング
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=314
なんとなく、分かりました。
微妙にずれた他人の発言がええ感じですなぁ。
忙しい人用に時短チャットが欲しいです。(笑)

面白いアイデアなのですが、時間差チャットって一般的なのかな?

そういや、今月はお盆で帰省しますので、chat には出られません。

AWK のページを作成しようとゴニョゴニョしているけど、未だに
型になりませんなぁ。
修正
返信

No.000314 時間差チャット
Author : れろれろ@ふみ
Date : Aug.10.2003 11:04'07
Reference : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmwiki.rhtml?topic=VirtualSynchroChat
Topic : プログラミング
久々に趣味プログラムを組んでみる。
また WEBアプリケーションなんだけれども、まあチョコっと作れて効果的なんで短時間で作って楽しいというとこうなってしまうあたり。

んで、作ったのは WEB チャット。
発言時間を保存しておいて、後でログ表示する時にその発言時間軸を再現するあたりがミソ。後から参加しても時間の共有をエミュレートできるという感じになっています。
要するに TV でアニメ番組を見ながらの実況チャットがやりたくて作ったもの。
最近 TV 番組はほぼ必ずビデオ(特にHDDビデオ)に録って自分の好きな時間に見るというスタイルが確立しているので、そういった中で実況チャットをやるのは困難になっている次第。
そこで、時間差を吸収できるようなチャットが欲しくて作った次第。

現在はふあふあファクトリーに実験で設置してあります。
http://www.fuwa2factory.net/vsc/lobby.cgi

今回は eruby を使っていないので手軽にお試しいただけると思います (^^;
修正
返信

No.000313 - Wiki Edit -
Date : Aug.09.2003 22:06'25
Topic : VirtualSynchroChat
Reference : http://www.fuwa2factory.net/vsc/lobby.cgi

No.000312 VirtualSynchroChat
Date : Aug.09.2003 21:57'41
Reference : http://www.fuwa2factory.net/vsc/lobby.cgi
Edit history : Aug.10.2003 07:06'24
Aug.23.2003 18:19'42
May.01.2006 12:28'30
[Programing: れろれろ@ふみ]
時間差(Time shift)で時間の共有を行いたい。
そんな思いを実現するための WEBチャットcgi です。

主にTV番組等を見ながらみんなで実況チャットを(時間差で)行うといった場面を想定しています。

* 概要
割と普通でどちらかというとしょぼめなチャットですが、発言者の発言タイミングを記録しています。そして誰か他の人がチャットルームに入ってきたら、その入ってきた時間からどれだけたったのかを監視し、過去の発言ログをその時間に合わせて表示していきます。過去のチャット記録でありながら、今発言されているような流れで表示されて行くのです。
もちろん、後から見ているユーザーも発言することは可能で、それも時間によって適切な部位に記録されていきます。
こうして複数人が各人の自由な時間にチャットへと参加し発言し、ログを重ねていくことであたかも大人数で語りあった通常のチャットのようなログになっていくのです。

* 実装
今回は単純な ruby cgi です。ruby が使える webサーバーならばどこでも難なく設置することができると思います。
lobby.cgi と chatroom.cgi の二つにわかれています。

* 設置場所
ふあふあファクトリーにアニメの実況目的で実験的に設置しています。
ごらんになってみてください。
http://www.fuwa2factory.net/vsc/lobby.cgi

* ダウンロード
CVS にて入手することができます。
** CVS
; :PSERVER:limouser@cvs.fumi2kick.com:/var/cvs
; user: limouser
; passwd: cvs
ソースを CVS で取得するには、まずログインして
; %cvs -d :PSERVER:limouser@cvs.fumi2kick.com:/var/cvs login
ログイン完了したら checkout でソースをチェックアウト(ダウンロード) します。
; %cvs -d :PSERVER:limouser@cvs.fumi2kick.com:/var/cvs checkout vsc

* インストール

* 設計

* コラム

* 更新情報
VirtualSynchroChat:update

* ご意見ご感想
ご意見ご感想はこの WikiPage に「掲示板で返信」していただけると手軽です。



表示
修正
返信

No.000311 - Administrator elimination -

No.000310 - Administrator elimination -

No.000309 - Administrator elimination -

No.000308 というより萌えチップ
Date : Jul.14.2003 19:11'13
Author : れろれろ@ふみ
Topic : 言語娘\0
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=306
お、いまだに続いているようですね。
たしか最初はチップセットの擬人化から始まっていたと記憶してます。
つーか、最近は鉄道の娘化とか、カルタン(カルピス)とか(2ch 虹板発の)擬人化があふれかえっていますからね。すっかり一つの文化として定着というか。

萌え文化はオタクの印譜みたいなものだから、萌えを知る人でないと語れないものです。
修正
返信

No.000307 Re: OS X
Date : Jul.14.2003 19:04'58
Author : れろれろ@ふみ
Topic : デジタルガジェット
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=304
というか、私としては Macintosh を買ったんじゃない、NeXT を買ったのだ的なところがあったりしまする。学生時代 NeXT CUBE を見ていたく感動し、以来憧れ続けてきたもので。
そのころ素の xlib や Macintosh Toolbox で苦労して Window を表示させていた身としては、InterfaceBuilder と Objective-C でちょちょいと GUI ができる様子にもの凄い衝撃を覚えたのですよ。で、それに憧れて Delphi1.0 を発売後即ゲットしたりしてたのでした。

んー、今でも通用するけど、InterfaceBuilder がちょっぴり野暮ったいなあ。流石に 10年も前のものだから。それでもほとんど変わらず今でも通用するってのはやっぱり凄いのか。

結局あんまりいじる時間が取れていなくてさっぱりなんですが取りあえずコレ
http://www.limo.fumi2kick.com/works/macosx/macosx_capture01.jpg

リソースフォークから任意の絵を取り出して差し替え、というあたりがまだ理解できていないので全然。ラーメンタイマーぐらい作りたい、あれができれば基本的なヴィジェットは使えた感じになるし。
修正
返信

No.000306 萌えハード
Date : Jul.14.2003 15:40'10
Author : ると [Homepage]
Topic : 言語娘\0
Reference : http://f6.aaacafe.ne.jp/~moepc/
Edit history : Jul.15.2003 00:43'45
萌えハードウェアもあったんですね。
2ch発祥なこともあって萌えと適度なエロがなかなか良いです。

修正
返信

No.000305 - Wiki Edit -
Date : Jul.05.2003 15:38'44
Topic : Wikiページの書き込み練習

No.000304 OS X
Date : Jul.05.2003 14:20'02
Author : カケル
Topic : デジタルガジェット
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=303
ども、ムチャクチャごぶさたしております。

OS X はいいねえ、ジョブズが生み出したOSの極みだよ、
とか言いたいところなのですが、実際 Darwin には結構感動したものですが、
Aqua がねえ...
「もしかしてATOKユーザ?」なんてセリフが出てくるくらいまでMacを使った
人間としては、あれはちょっと...ということがあるです。
いや、しばらく触れてないので最近どうなってるか知りませんけど。

近頃は Solaris と戯れております。BSD党のアタシは System V 系を
食わず嫌いしておりましたが、「これはこれでいいところもあるなあ」
とか思ってる今日この頃です。
# でもメッセージキューとかセマフォとかはやっぱりアレだと思うですよ
修正
返信

No.000303 8年ぶりのMacintosh
Author : れろれろ@ふみ
Date : Jul.01.2003 16:56'30
Topic : デジタルガジェット
panther の記事を読んでいたら無性に MacOSX が触ってみたくなり中古の iBook を買ってくる。iBook といっても今の白いアレではなく大きくて重いライム色のクラムシェル。
昔からこのクラムシェル型は可愛くていいなあと思っていたのだけれどもでかいし重いし液晶狭いしで、実用性としては選択範囲外だったのですな。でも今回は MacOSX が触りたいというだけの目的なので実用性は二の次、ならばということでシェル型。
しかし本当にでかくて重たい……。

それにしてもインストール時間かかるなー>MacOSX

iBook を買うためにそれまで使っていたリブレットを手放す事にするのであった。
今までありがとう。
修正
返信

No.000302 - Administrator elimination -

No.000301 新しいノートパソコン
Author : れろれろ@ふみ
Date : Jun.22.2003 16:39'13
Topic : デジタルガジェット
ボーナス時期でもあるわけなのでエイヤっと新しいノートパソコンを購入してみる。VAIO note の TR1/B、今流行のつるつる液晶の白パソだ。
これまで使っていた Librette L2 がどうかしたわけではないのだが、流石にパワー不足な感が強まってきたのでというわけで。
とにかく常に持ち歩いて外でテキスト打ちができる端末が欲しくて Librette を所有していたが、Zaurus SL-700 を買ってからはそういった持ちはこび WEB 端末兼短い文章入力といった役割を完全に引き受けてしまったのでノートパソコンとの役割分担が希薄になってしまったのだな。
だからノートパソコンに求める物がテキスト打ちとWEBブラウズから、持ち運べて仕事が出来るマシンにシフトしてしまったあたりにある。
でまあ、TR だと微妙にパワーが無いのだけれども、持ち運びサイズは申し分なしだし DVD がどこでも観られるから携帯 DVD プレイヤーとしても使えるぜという事で妙に欲しまってしまった次第。

取りあえず Windows 上での環境設定が完全に済んでいないのでまだいじっている最中で、Linux はインストールしていないんだけれども KNOPPIX が無事動いたので大丈夫でしょ。でも電源管理回りは期待しない方針で。
なんでこんなこと言っているかというとちょっと前まで i830 上での XFree86 が微妙に怪しかったからなんだけどね。

電源管理がしっかりしている持ち運び UNIX マシンでなおかつ DVD Video も見れるということで iBook もかなり真剣に検討したんだけれどもね。NEXTSTEP の正当後継というだけで信仰する価値はあるし。

新マシンついでに Windows のバックアップソフトを色々探してみる。
結局 Norton Ghost 2003 が一番強力かなあ。DOS ベースだけれども Win から設定できるし、CD-R write や USB HDD に対応しているし。
全部 Win の上でできる RecoveryMaster3.5 もかなり強力なんだけど CD-R 書き出しが貧弱なのと動作中システムドライブ(C:)へのリカバリ作業がなぜかうまく動作しなかったので惜しくも次点。バックアップ作業自体は良い感じで、この動作中システムのリカバリが説明書通りにちゃんと動いていたら花丸あげたんだが。
システムパーティション以外はこれでバックアップ取る事にしようかと。
修正
返信

No.000300 Limo Clock for RedHat 9
Date : Jun.19.2003 14:14'57
Author : Rocco
Topic : 言語娘\0
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=296
調べて分ったのですが、RedHat 9 って、
-adobe-times-bold-r-normal-*-26-*-*-*-*-*-*-*
が標準でありませんでした。(苦笑)

-adobe-times-bold-r-normal-*-25-*-*-*-*-*-*-*
に変更して、問題なく美しく表示されています。

# 久し振りに xfontsel なんて使いました
修正
返信

No.000299 - Wiki Edit -
Date : Jun.19.2003 06:49'02
Topic : カレンダー

No.000298 - Wiki Edit -
Date : Jun.19.2003 06:45'12
Topic : Wikiページの書き込み練習

No.000297 どもです
Date : Jun.16.2003 17:57'00
Author : Rocco
Topic : 言語娘\0
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=296
そうですね。
でも、sed じゃ何にもできないし (計算もできるそうですが、あんなのやってらんないし・・・)、perl は 5 になってから関数が増えすぎて頭がついていっていません。(苦笑)
Ruby は作者のまつもとさんに酔った勢いで「awk のような美しさがない」と出来立ての ruby に対して暴言を吐いたし・・・。(爆)

実は RedHat 9 に Wnn7 を入れようとしたら、rpm がセグメンテーション・フォルトして、Linux から日本語が入力不能な状態に陥ってしまいました。(涙)
週末は修復しているかもしれません。

本当は Cygwin を捨てるためにインストールした RedHat ですが、また暫く Cygwin にお世話になりそうですね。
Cygwin の Limo Clock のアイコンを Limo に設定して萌えな画面になっています。(Window Manager は Window Maker です)
あと、Cup Timer も Cygwin で make できています・・・文字化けして読めませんが・・・。(T_T)

6/21 に RedHat が復活していれば、お会いできると思います。ではでは。
修正
返信

No.000296 Re: はじめまして
Date : Jun.16.2003 17:29'02
Author : れろれろ@ふみ
Topic : 言語娘\0
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=295
いらっしゃいまし>Roccoさん
最近は新しい動きも無くまったりと存在しているサイトへようこそ。

> いつかきっと Awk も言語娘\0 の仲間入り

awk は perl の登場ですっかり鳴りをひそめてしまいましたからね。
sed くらい小気味良いとちょろりと使えるんですが(sed はスクリプトじゃないが)。
言語娘もその内「第二期」とかやるべえかねえ。とか言ってみるテスト。
やるとしたら新しい切り口を考えないとならないんだけど。擬人化も 2ch(半角二次元)
のお陰ですっかり日本の日常風景になってしまいましたし。

> デフォルトのフォントは何を使っているのでしょうか。

えーと、ゴソゴソ(ソースを引っ張り出してきている)。
rr_main.c 内にハードコーディングされていますね。
Line96
-adobe-times-bold-r-normal-*-26-*-*-*-*-*-*-*,\
-misc-fixed-medium-*-normal-*-24-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0
でした。

Cygwin で build できるという噂はあったのですが実際に報告を受けたのは
初めてかもしれない。長年の疑問が払拭できた感じです :-)

> IRC ってまだ第 3 土曜日にやっているのでしょうか

おかげさまでまだ皆さん集まってきてくださっています。なんというか
もう 3年も続いているのだなあと感謝しきり。
次回は 6/21 です。
最近流石に Linux ネタは少なくて萌え&技術系の雑談ですが。

それではよろしくお願いいたします。
修正
返信

No.000295 はじめまして
Date : Jun.15.2003 14:39'50
Author : Rocco
Topic : 言語娘\0
はじめまして、Rocco といいます。

つい最近 RedHat Linux を入れて遊んでいたところ、「Linux 萌え萌えプロジェクト」を発見して来てみました。

言語娘\0というのはいいですね。
私自身 Awker なので、探してみたところ、Awk って男なんですか!?
なんか悲しいっす。
いつかきっと Awk も言語娘\0 の仲間入りをさせようと企てていますので、よろしくお願いします。(苦笑)

そういえば、Limo Clock は RedHat Linux でも動作しています。(当たり前か)
でも、文字がガビガビになってしまいます。
デフォルトのフォントは何を使っているのでしょうか。
意外に、MS-Win の POSIX 環境である Cygwin ではちゃんと表示されています。(もっとも GTK 回りが日本語化されていないので、LANG=C でないと化け化けになってしまいますけどね)

IRC ってまだ第 3 土曜日にやっているのでしょうか、時間があれば参加します。
ではでは。
修正
返信

No.000294 みんなでゴルフ
Author : れろれろ@ふみ
Date : Jun.12.2003 17:32'39
Topic : ゲーム
プレイステーション2 の「みんなのゴルフ ONLINE」を何とはなしに買ってくる。
これでボクも BB デビューだ。いや、嘘言ってます。BB対応ブラボーミュージックとか持っているし、MMORPG をちょっとだけ(2日くらい)やったこともある。
みんゴルはやったことがなかったのでオフラインでひっそり練習(弱!!)
流石にオフラインだけだとアレなのでオンラインにも繋いでみる。なんか繋いだ瞬間にアップデートが流れてきましたよ? 発売日アップデートってエロゲー並みですな。
(まあβテストをずっとやっていたからプレス後見つかったパッチもあるのだろうけど)

取りあえずチャットをしなくても良いリアル大会なるものに参戦。
最大100人まで同時に出れる大会で、一人ストロークプレイを行って 1ホール毎にランキングとコメントが表示されるもの。でまあ、ホールと回る時間がシンクロしているのでコメントの中になにやら連帯感とかが生まれるって仕組み。
や、地味におもしろいよ。私はへたくそなんで最下位をキープしているんだけどみんなのランキングが上がり下がりしてたり失敗して悔しがっていたりする様を観ていると妙な一体感がそこにあったり。
一つの事象に対し、距離を超えて時間を共有するってのがネットワークの醍醐味だと思っているんでその楽しみに合致するこのゲームデザインは悪くない。

ロビーで集まって数人でチャットをしながらホールを回るのが本来の楽しみ方
なんだけどね。

リアル大会も荒らし対策のためか一週間に20回までという制限がある。
だが「熱中しすぎるなリアル大事に」という意味合いにも見えなくもない。
修正
返信

No.000293 何を綺麗に見たい?
Author : れろれろ@ふみ
Date : Jun.10.2003 16:24'55
Topic : デジタルガジェット
先日 TV を買い換えた。
28型ワイド型のハイビジョン対応タイプ。チューナーは持っていないが D4 端子を持っているのでチューナーを繋げばデジタルハイビジョンを楽しめるタイプ。
前から書いている様に EP ステーションを持っていて、それを生かせるようにという意図だ。

でもまあ、デジタルハイビジョンでかぶりつきでみたい番組ってそんなになかっりもするのだな。
そんななかで唯一気に入っていてハイビジョンで良かったと思った番組が一つある。BSフジでやっている「ラーメン大図鑑」だ。全国の名物ラーメン店のラーメンを紹介する普通のグルメ番組で、昨年放送していて今はリピート放送だったりする。
以前から観ていたのだけれども、ハイビジョンの圧倒的な高画質と表現力によってまったく別物に見えたしこれほどハイビジョンをありがたいと思った番組はない。とにかく出てくるラーメンの細部まではっきりと見えて実においしそうに感じるのだな。実際に観ないと伝わらない様な気もするけど、個人的にはかなりインパクトがあった。

テレビ東京でやっているようなグルメ番組はハイビジョン向きだと思う。
もっと増えないものかな。
修正
返信

No.000292 オマケ?
Author : れろれろ@ふみ
Date : Jun.06.2003 15:26'37
Topic : フリートーク
コンビニに寄ったらブルボンの「懐メロクッキー」なる商品が目に入る。
8cm CD に懐メロが 1曲入っていて、それにクッキーが付いている。280円。
すげえな食玩戦争。

ブルボンなんでクッキーは文句なくおいしいです。
修正
返信

No.000291 CalenderData:2003/06
Date : Jun.03.2003 01:43'40
:6:猫柳セミナー追加
表示
修正
返信

No.000290 CalenderData:2003/05
Date : May.29.2003 09:29'04
:29:ssss
表示
修正
返信

No.000289 カレンダー
Date : May.24.2003 09:36'27
Edit history : Jun.19.2003 15:49'01
CGI で作成されたシンプルなカレンダーです。
祝日を表示するような複雑な機能は持っていません :-)

*カレンダー
単純な月単位のカレンダーです。
指定無しで起動すると今日が含まれる月を表示します。
上部の <,> をクリックすると表示する月を移動します。<<,>> は 2ヶ月単位で移動します。

*スケジュール
Wikipage と連動して簡単な一行スケジュールを記録する事ができます。
スケジュールの登録は専用ページから追加する方法と、Wikipage 編集でまとめて記述する方法の二つがあります。
'CalenderData:yyyy/mm' という Wikiname の WikiPage がカレンダーのスケジュールを記録するアーティクルになります。
書式は Wiki の説明修飾ひとつが 1スケジュールで
> :dd:スケジュール内容
といったフォーマットになります。
これ以外の行は書かれていてもカレンダーに表示されないだけで問題はありません。

*日にち!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
カレンダー表示の日にちの部分にはリンクがしこんでありますが、クリックしても同じページにしか飛びません。一応、クリックした日にちのスケジュールの所に飛んでいるのですが、スクロールするくらいスケジュールが登録されていないと認識できないと思います。

表示
修正
返信

No.000288 - Wiki Edit -
Date : May.24.2003 07:44'30
Topic : lmbbsマニュアル

No.000287 掲示板
Date : May.24.2003 07:43'53
Edit history : Oct.31.2003 23:58'45
lmbbs は Web掲示板システムです。
掲示板としては割と普通の作りになっているのではないかと思います。

* 掲示板ビュー
lmbbs.rhtml は通常エントランスと扱われ、掲示板ビューというとここをさします。
lmbbs.rhtml ではアーティクルを新しい順に表示する直線リスト構造になっていて、新しい記事ほど上の方に来ています。画面内に目的の記事が無かった場合、画面内表示数を増やすか、次ページへと切り替えることで閲覧することができます。
lmbbs.rhtml では掲示板アーティクルだけでなく、Wikiアーティクル、日記アーティクルといった lmbbs で扱う全てのアーティクルが表示できるようになっていますので、lmbbs を総合メッセージセンターと捉えた場合の更新履歴とも言えます。

アーティクル表示にはいくつかのリンクがしこんであります。
アーティクル番号の所にはその記事へのリンクとなる URL があります。特定アーティクルへのリンクとして用いてください。
トピックの部分には特定トピックを表示するためのリンクがあります。いま読んでいるアーティクルと共通のトピックを持ったアーティクルを抽出閲覧したい場合はそのトピック名をクリックしてください。
Parent Article はそのアーティクルが他のアーティクルへの返信であることを示し、返信先のアーティクルを指しています。

*掲示板アーティクル
掲示板としては普通の仕様だと思います。HTMLタグは一切使えません。
インターネットコンテンツである限り他コンテンツへのリンクが重要だと思っているのでアーティクルからリンクをいくつか張れる様に考慮してあります。
Parent Article はシステム内で閉じてはいますが、アーティクルの親子関係を作り出すリンクとなっています。
そのアーティクルが他のコンテンツから派生したものである場合とか、他の掲示板を親アーティクルとしたい場合、その他明確にどこか URI をポインティングしたい場合 Reference を利用してどこか URI を示してやります。
また、記事中に URI を記述すると自動的にリンクが張られます。ただし、この機能は http://, ftp:// で始まる URI にのみ有効です。

*トピック
掲示板に投稿する際はアーティクルにトピックを付加してください。
トピックはそのアーティクルがどういうジャンルの話題に属するかを識別するためのタグいなります。

*書き込み方
アーティクルの投稿には 2つの方法があります。
1つは「新規トピックの作成」から親記事を持たない新規の話題を投稿する方法。
もう 1つは既にあるアーティクルについている「返信」をクリックすることで、その記事を親アーティクルとした関連記事を投稿する方法です。
返信の場合はトピックが固定されて変更をすることはできません。また、親記事の指定が付くので話題が続いているということを示すには有効です。
新規トピック作成の場合には親アーティクルの指定がつきません。何か新規で話題を提供したい場合に用いてください。新規トピック作成の時、トピックが既に存在していても問題はありません。親記事を持たないそのトピックでの新規話題として扱われます。
アーティクル投稿の際ユーザーパスワードが必ず必要になります。このユーザーパスワードは記事の編集、削除の際に必要になりますのでなるべくユニークなものを付け忘れない様にしてください。

*編集の仕方
投稿したアーティクルを修正、削除することができます。
アーティクルの下部についている「修正」をクリックすると編集モードに入ります。編集したいアーティクルの「修正」をクリックしてください。
記事を修正する際は、書き込みの際に指定したパスワードが必要になります。
削除する場合もパスワードを忘れない様に指定してください。

*Wikiや日記への返信
lmbbs.rhtml で閲覧していると Wikipage や日記アーティクルにも「返信」が付いています。これをクリックして返信をすると、その Wikipage や日記アーティクルを親記事とした通常掲示板アーティクルが投稿できます。
Wiki や日記へのツッコミは掲示板で行うといった使い方が想定されています。

表示
修正
返信

No.000286 lmbbs : tools
Date : May.24.2003 07:09'57
lmbbs のディレクトリにはいくつかコマンドラインツールが存在しています。

* articledelete.rb
usage
> # ruby articledelete.rb (articleNo.)
掲示板の記事を管理者権限で削除します。
削除したいアーティクル番号を指定してください。1つずつしか消せません。
削除された記事はデータの中から削除されるわけではなく外部から見ることができないように蓋をされるだけです。
実行すると掲示板データを変更しますので、データを変更できるパーミッションを持っていないとなりません。

* mkdbindex.rb
usage
> # ruby mkdbindex.rb (bbs data).dat
掲示板のデータは複数のアーティクルがひとまとめになった形で保存されています。
さらに 2つのファイルで 1組で、アーティクル本体が保存されている 〜.dat と、1アーティクル毎の位置(インデックス)を保存した 〜.idx といった構成になっています。
この構成故にデータを直接編集することは望ましくないのですが、もしなんかの理由でデータ内を直接編集したい場合、崩れるであろうインデックスファイルを再生成するのがこのスクリプトです。
〜.dat ファイルを食わせると標準出力にインデックスを表示します。必要であればリダイレクトしてインデックスファイルを作成します。

* mktopicindex.rb
usage
> # ruby mktopicindex.rb
掲示板のデータはアーティクルと別にトピックの一覧データを topiclist.dat というファイル名で持っています。
もしなんらかの都合でこの topiclist.dat を再生成したい場合、このスクリプトを実行させることで作成することができます。
トピックリストは書き込みや修正をされるとそのトピックが最上位に浮上するという仕組みになっており、最近の変更順で並ぶ様配慮されています。ですが、このスクリプトではアーティクル番号の若い方から順に登録するのと同意で生成していますので、書き込み順にはなるのですが修正時刻はソートに影響を与えません。
実行すると topiclist.dat を変更しますので、データを変更できるパーミッションを持っていないとなりません。

* textexport
usage
> # textexport (article index)
アーティクルデータをテキスト形式でダンプします。
出力したいアーティクルをアーティクル番号で指定してください。範囲指定もでき、カンマ',' で区切り、ハイフン'-' で範囲指定です。
'1,3,6-8,10-11' と指定することで 1,3,6,7,8,10,11 が出力されます。
なお、出力される文字列は EUC コードになっています。
表示
修正
返信

No.000285 - Wiki Edit -
Date : May.24.2003 06:51'34
Topic : lmbbsマニュアル

No.000284 - Wiki Edit -
Date : May.24.2003 06:20'04
Topic : lmbbs for Zaurus

No.000283 - Wiki Edit -
Date : May.24.2003 06:12'26
Topic : lmbbs for Zaurus: Download

No.000282 - Wiki Edit -
Date : May.24.2003 05:21'27
Topic : lmbbs update point

No.000281 - Wiki Edit -
Date : May.24.2003 05:12'33
Topic : lmbbs for Zaurus

No.000280 - Wiki Edit -
Date : May.23.2003 19:32'03
Topic : lmbbs for Zaurus

No.000279 lmbbs for Zaurus: Download
Date : May.23.2003 19:28'13
Edit history : May.24.2003 15:12'25
パッケージは CVS より遅くなるかもしれません。

* パッケージ
Ver1.3.1 (27.2kb) - May.24.2003
http://www.limo.fumi2kick.com/works/zaurus/lmbbs_1.3.1_all.ipk

* CVS
lmbbs for Zaurus の最新ソースコードは CVS PSERVER にて入手することが出来ます。
:PSERVER:limouser@cvs.fumi2kick.com:/var/cvs
user: limouser
passwd: cvs

ソースを CVS で取得するには、まずログインして

%cvs -d :PSERVER:limouser@cvs.fumi2kick.com:/var/cvs login

ログイン完了したら checkout でソースをチェックアウト(ダウンロード) します。

%cvs -d :PSERVER:limouser@cvs.fumi2kick.com:/var/cvs checkout lmbbszau
表示
修正
返信

No.000278 lmbbs for Zaurus
Date : May.23.2003 19:26'27
Edit history : May.24.2003 04:32'02
May.24.2003 14:12'32
May.24.2003 15:20'03
* Introduction
Ruby と eruby で書かれた Web 掲示板システムである lmbbs を Linux Zaurus 向けにカスタマイズしたものです。
* Manual
ほとんどlmbbsと同じなのでlmbbsマニュアルを参照してください。
for Zaurus で存在しない機能(削ってしまった機能)は
・日記システム機能
・Author name の登録
・パスワードによる編集管理
といったところです。
* Download
lmbbs for Zaurus: Download をご覧ください。

* News
** May.24.2003
CVS に登録、管理開始。
>cvs tag : V120
記事削除機能付きの最新バージョンにコードアップデート。
リンクは張っていないけど titletree.rhtml を追加。
編集時のタイムスタンプを上書きで1行だけ残すフラグをデフォルト指定。
Wiki編集時に差分をアーティクル追加しない様にフラグを指定。
削除記事はシリアルのヘッダー表示すらしない様フラグ指定。
>cvs tag : V130
textexport を入れるのを忘れていたので add。
>cvs tag : V131
lmbbs-1.3.1 のパッケージを作成。

* Comment
** May.24.2003 (れろれろ@ふみ)
記事を編集すると、その記事のトピックはトピックリストで最上位に来るような配慮がなされている。トピックリストは最新記事順になっているのだが、編集を行った際にもそれを反映するようにしたため。
しかし、記事を削除してしまうと残った記事によってトピックリストは再構築されてしまう。消えたトピックが存在するかもしれないため、再構築という手段を取っている。その時に、記事のシリアル順にトピックリストができていくために、削除後再構築されたトピックリストは記事制作時間順となっており編集時間によるソートは失われる。
titletree.rhtml を追加。思ったほど遅くはなかったが、元々あんまり使い物にならないものだったので実用性は薄いと思われる。改良の予定はない。



表示
修正
返信

No.000277 - Wiki Edit -
Date : May.23.2003 19:10'01
Topic : りもWiki

No.000276 - Wiki Edit -
Date : May.23.2003 16:06'18
Topic : lmbbs update point

No.000275 - Wiki Edit -
Date : May.21.2003 15:34'58
Topic : lmbbs update point

No.000274 - Wiki Edit -
Date : May.20.2003 10:21'57
Topic : Wikiページの書き込み練習

No.000273 - Wiki Edit -
Date : May.20.2003 10:21'35
Topic : Wikiページの書き込み練習

No.000272 人生の目標というほどではないけれど
Author : れろれろ@ふみ
Date : May.19.2003 14:34'42
Topic : フリートーク
ここしばらくでめちゃくちゃ尊敬している研究者と飲み交わす機会に恵まれる。
(その人への尊敬なくして現状の lmbbs は存在しない)
私の様な学の無い末端のエンジニアでもそういった機会に恵まれるものなのだと涙を流さんがばかりに感謝する次第。

やっぱり私は底辺でうごめく存在で、常にあこがれている存在が居て欲しいものなのだと再認識する。
もっともっと凄い人に憧れて、そういった人々に会っていきたいものである。
修正
返信

No.000271 - Wiki Edit -
Date : May.17.2003 17:50'49
Topic : lmbbs update point

No.000270 保証期間と機器交換
Author : れろれろ@ふみ
Date : May.16.2003 03:01'47
Topic : デジタルガジェット
ハードディスクがクラッシュした EPステーションだけれども、その後不良セクタの固まり周辺でなければなんとか使えていたりしたのでギリギリのところで録画していた番組(アニメばっかだが(笑)をサルベージ。
その途中でもやっぱりどうにもならない状態が何度も訪れていたのでサポートに電話して「助けて」と泣きつく。
私としてはハードディスクのクラッシュは何度も経験しているし、あのヘッドが飛びまくる音など聞き慣れているわけだ。だからサポートに電話するときも「ハードディスクがクラッシュしますた」という第一声から入るわけだけれども、相手は対一般人モードなのでファームのバージョンやらリセットやらと細々聞いてくる。いや大変だなとは思いつつもこっちとしてはそんなんじゃない事はわかっているので「ソフトじゃなくてハードのクラッシュなんだー」と切れる。
まあ保証期間内でもあることだし、機器の交換ということで落ち着いた。
当然といえば当然の結果ではあるんだけれども、でもありがたい。
使えない期間があると困るなあとか思っていたんだけれども、交換機器を宅配で送るので受け取りの際に壊れた機器を引き渡してくれとのこと。あ、そりゃ迅速でいいや。

こういう保証期間内故障交換なんか費用的に馬鹿にならないだろうなということを考えると、色々とありがたいものだ。

しかし HDD が 1年で死ぬとかって通常使用範囲でも普通の寿命だと思う。もつときはもつのだが。
というか 5年くらいは普通に持つ HDD 希望。
修正
返信

No.000269 - Wiki Edit -
Date : May.15.2003 19:42'17
Topic : lmbbs update point

No.000268 - Deleted by user -

No.000267 トピックの浮き上がりについて
Date : May.15.2003 18:38'59
Author : れろれろ@ふみ
Topic : lmbbs
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=266
> 現状では「トピック一覧」の表示は新規作成の順だと思いますが、
> これを更新があった順や参照した順にすることは可能でしょうか。

ああ、ようやく意味していることが理解できました。
現状トピックリストは「書き込み時」に更新で浮き上がってきますが、「修正時」は変化しません。
おそらくあらいさんにとっては修正が大きな意味を占めているということで、もっとも最近修正したトピックが浮き上がっている必要があるのですね。

これは確かに言われてみるとその通りだし、編集したものが一番上にあるというのは理にかなっていると思うので、ちょっと考慮してみます。
修正
返信

No.000266 Re: lmbbs for zaurusに関する質問
Date : May.15.2003 18:02'42
Author : あらい
Topic : lmbbs
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=256
ご回答ありがとうございます。

>> 要望1
>> アーティクルの削除
>
> もそもそと実装中です。
> アーティクルの削除自体は良いのですが、トピックリストからも削除しないとならないので手間取っています。(この辺が手を付けていなかった理由のですが)
>
>> 要望2
>> Wikiページ編集時のアーティクル追加の停止
>
> Edit history の一行化と合わせて実装。ちと問題があるので丁寧に書き直すけれどもすぐ終わる予定。
>
> その他は作業中。

お手を煩わせることになってしまって、申し訳ないです。よろしくお願いします。


>> 現状では「トピック一覧」の表示は新規作成の順だと思いますが、
>> これを更新があった順や参照した順にすることは可能でしょうか。
>
> 現状で直前の書き込みトピックが最も上に表示される様になっていたはずですけれども確認できませんでしょうか。結果、最新書き込み順に並んでいるはずです。

この点につきましては、どうやら私の設定上の問題のようです。

私は「SL-C700 悪戦苦闘 19.lmbbsでWiki風 簡単テキストデータベース」(http://homepage1.nifty.com/spen/page014.html)を参考にして、「bbs_article.rb 」に「時刻あわせ」のための改変を加えていました。

「れろれろ@ふみ」様のご回答を見てから、いろいろと確かめてみました。
この改変を行った場合、新規追加の際の「Date」は現在時刻となるのですが、既存の修正の際の「Edit History」は9時間前の時刻のままでした。
それで「Date」だけでソートを行う仕様かなと、勘違いをしてしまいました。

この事実に気が付いて、元の「bbs_article.rb 」に戻すそうかと思っています。
結局、タイムスタンプが現在時刻になるのは<date>だけで、<edit>の方は9時間前のままであれば、同じレベルで揃っていて、lmbbs の機能が本来の仕様通りに使える方が望ましいですから。


> 変更箇所が多岐にわたるため、あんまりぱぱっと出来る修正群ではないんでのんびり待って頂けると幸いです。

とんでもないです。
既に便利に使わせてもらっている上に、我儘にお付き合いいただけるだけで感謝しております。
いつでも、お手隙のときで十分です。

ところで・・・
先ほどは、No.000263で赤っ恥モノのトンチンカンな書き込みをしてしまいましたが、直後に作者様のフォローがあって、すぐに勘違いに気付くことができました。
おかげ様ですぐに修正することができて、大変助かりました。
修正
返信

No.000265 USB経由で Boa アクセス
Date : May.15.2003 16:23'39
Author : myu1810
Topic : lmbbs
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=264
>># ln -s 127.0.0.1 192.168.0.102
>あー、コピー&ペーストしたんで間違えましたが
>># ln -s 127.0.0.1 192.168.129.201
>ですね。

そうですよね。ひょっとしたらと思い、
# ln -s 127.0.0.1 192.168.129.201
をやっておきました。

とりあえず、速報です。

>1) Zaurus をつないだ状態でコマンドラインから ping 192.168.129.201
>→ping が繋がらない場合PCとZaurusが正しくネットワーク接続できていない

PC(win98SE)の「ファイル名を指定して実行」でping 192.168.129.201を実行してみました。その結果、Request timed outになりました。
ちなみに、zaurusのコンソールからping 192.168.129.201を実行したら、反応がありました(当然でしょうけど)。

PCとzaurusとが正しくネットワーク接続できていないみたいです。
でも、インテリシンクやザウルスショットは使えるんですよ。どうなっているのか全く分かりません。
何か、アドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

修正
返信

No.000264 USB経由で Boa アクセス
Date : May.15.2003 14:44'53
Author : れろれろ@ふみ
Topic : lmbbs
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=262
># ln -s 127.0.0.1 192.168.0.102
あー、コピー&ペーストしたんで間違えましたが
># ln -s 127.0.0.1 192.168.129.201
ですね。

取りあえず PC に USB ドライバーを入れて確認してみました。
(今まで必要なかったから入れてなかったんです :-)
結論からいって問題なくアクセスできましたよ。

単にやり方を書いただけでは開発サイトにふさわしくないのでもうちょっとテクニカルにトレースしてみましょう。

1) Zaurus をつないだ状態でコマンドラインから ping 192.168.129.201
→ping が繋がらない場合PCとZaurusが正しくネットワーク接続できていない

2) boa.conf の確認
→Listen は頭に # をつけてコメントアウト(無効化) VirtualHost は頭の # を消して有効化

3) public_html の中を確認
→VirtualHostが有効な場合ディレクトリ分けされるのでそれを用意
http://192.168.129.201/ では /home/root/public_html/192.168.129.201/ にアクセスされるのでそれを用意

4) http://192.168.129.201/ にアクセス
→ここまでの設定が正しく動いていればディレクトリ情報が表示されるはず

それでもダメならサーバーのアクセスログを有効にして何が起きているのかを確認します。

5) boa.conf でログの有効化
→コメントアウトされている AccessLog, ErrorLog を有効化、再起動後指定ディレクトリ(/var/log/)にサーバーのアクセスログが記録されます。

6) PC からアクセスしてみてアクセスログを確認します
→何かエラーがあった場合、ファイルが無いとか CGI が実行できないとかいった原因が特定できると思います。

確認し終わったらログファイルを消して再度無効化しておきましょう。

http://192.168.129.201/ へのアクセスでディレクトリ情報が表示されれば一安心です。
ここまでが Boa の設定方法。

後は lmbbs が問題なく動くと良いですね、ということで。
修正
返信

No.000263 USB ネットワーク接続経由でのlmbbs
Date : May.15.2003 14:08'32
Author : あらい
Topic : lmbbs
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=262
Edit history : May.15.2003 23:32'13
May.15.2003 23:43'29
May.16.2003 00:09'07
May.16.2003 00:17'15
May.16.2003 00:20'23
May.16.2003 00:29'15
May.16.2003 01:01'19
myu1810 様へ

「No.000251 lmbbs for zaurusに関する質問」の張本人の「あらい」です。

myu1810 様と同様なことで悩んでいらっしゃる方からメールをいただいて、こちらをのぞきに来ました。

一度書込みをしたのですが、れろれろ@ふみ様のご回答を見て、私自身の用語の使い方に間違えがあったことに気付いたので、訂正させていただきます。

ところで、用語のミスとは、「コメントアウト=コメント印の#を外す」と取り違えていたものです。(赤っ恥だ・・・)
正しくは、No.000264で「れろれろ@ふみ」様が示されているように、「コメントアウト=コメント印を付けて無効化する」ということです。

私の boa.conf の設定で、記事と異なる点は「Listen 127.0.0.1」にコメント印を付けただけです。
ちなみに、「VirtualHost」はコメントアウトしてません(有効になってます)。

その他の点では、記事の指示通りに、ディレクトリを作成して、シンボリックリンクを張ったことだけだと記憶しています。

既に間違えて、赤っ恥をかいてますが、これが恥の上塗りにならなければとビクビクしてます。
修正
返信

No.000262 Re: lmbbs for zaurusに関する質問
Date : May.15.2003 05:03'26
Author : myu1810
Topic : lmbbs
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=261
すみません。お手数をおかけします。

>VirtualHostを有効にした状態で、
>http://192.168.129.201/lmbbs/lmbbs.rhtml
>にアクセスすると
>/home/root/public_html/192.168.129.201/lmbbs/
>の中が表示されます。

このディレクトリはありませんでした。
コンソールで、
># cd /home/root/public_html/
># ln -s 127.0.0.1 192.168.0.102
とリンクを張りました。再度、http://192.168.129.201/lmbbs/lmbbs.rhtmlを実行しましたが、「ページを表示できません」と返ってきました。???

なにか、まだまずいことがあるのでしょうか?
修正
返信

No.000261 Re: lmbbs for zaurusに関する質問
Date : May.15.2003 03:53'45
Author : れろれろ@ふみ
Topic : lmbbs
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=260
まあ、このあたりは Boa の使い方のお話なのでちとずれてはいるんですが

> VirtualHost は、有効にした状態で、

Virtual Host を有効にしたとき
http://192.168.129.201/lmbbs/lmbbs.rhtml
にアクセスすると
/home/root/public_html/192.168.129.201/lmbbs/
の中が表示されます。このディレクトリはありますか?
なければシンボリックリンクを張って作ってください
# cd /home/root/public_html/
# ln -s 127.0.0.1 192.168.0.102

エラーコードが返ってきているとのことなので httpd 自体は立ち上がっているものだと認識しています。(IP Connection 自体は問題無いはず)
修正
返信

No.000260 Re: lmbbs for zaurusに関する質問
Date : May.14.2003 23:53'05
Author : myu1810
Topic : lmbbs
Parent Article : http://www.limo.fumi2kick.com/fbbs/lmbbs.rhtml?id=258
早速のご返信、ありがとうございます。

Listen 127.0.0.1 と VirtualHost をコメントアウトした状態で、
http://192.168.129.201/127.0.0.1/lmbbs/lmbbs.rhtml
を試しましたが、エラーメッセージが出ました。
エラーメッセージは、前回と同様ですが、私が書き込んだものは、間違っていました。申し訳ありません。正確なエラーメッセージは、「interenal error - server connection terminated」です。

その他、Listen 127.0.0.1 はコメントアウトし VirtualHost は、有効にした状態で、
http://192.168.129.201/lmbbs/lmbbs.rhtml
http://192.168.129.201/127.0.0.1/lmbbs/lmbbs.rhtml
を試しましたが、上記エラーメッセージが出てしまいます。

どうしたものでしょうか?
修正
返信

最新ページを表示
次のページを表示
前のページを表示


LiMo BBS System - NewArticle
$Id: lmbbs.rhtml,v 1.17 2003/05/17 17:19:11 rero2 Exp $